*シソの実の塩漬け的ななにか* - 2012.10.15 Mon

夏は葉を秋には実をと、なかなか優秀な紫蘇くんです(o´ω`o)(笑
材料はこちら↓
『シソの実の塩漬け』
・シソの実(軸からはずしたもの)200g
・塩(シソの実の20%) 40g


①まずは採集したシソの実をよく洗います。
洗った後、軸から実を取り外し、また水洗いします。
農薬などを使ってない紫蘇には小さな虫がよく付きます、
念入りに洗ったほうが精神衛生上良いです(;゚∀゚)(笑

②次に洗ったシソの実をパスタを茹でる時の塩加減の水(水に対して10%ほどの塩)に、
半日~一日ほど漬けアク抜きをします。

一日置くとこんなかんじにアクが出ます。


③シソの実を漬けておいた塩水を捨て、よく水切りをし、
塩40gとシソの実をよく混ぜ、すこし揉んでから容器に入れ漬けます。
・漬けない場合は、密閉できる袋に入れて置けば一週間ほどで漬かり食べられまっす♪

④2~3日すれば漬かり、シソの実から出た水を捨てて出来上がりでっすヾ(@^▽^@)ノ
・密閉容器に入れれば一年ぐらい大丈夫です♪

というわけでとりあえずシソの実の塩漬けと白ゴマを御飯に混ぜ、
オニギリにしてみました(*´艸`*)うまうま
紫蘇の香りと実のプチプチとした食感が素晴らしぃ♪
我ながらなかなかよい塩加減にできました(*´Д`)(笑
シソの実の塩漬けは調味料や料理のアクセントになり便利です。
蒸し鳥や茹でた豚肉の塩味と風味付や、
これからの時期ですと湯豆腐や鍋物のつけタレにも良いですね☆
まぁほとんど御飯のお供で消費しちゃうんですけどね(ノ∀`*)(笑



にほんブログ村
スポンサーサイト