▼大神神社・市杵嶋姫神社▼ - 2013.02.06 Wed





狭井神社の一の鳥居をくぐり参道に入ったすぐ左手、
鎮女池(しずめいけ)の小島に鎮座しています。
質素な雰囲気の多い大神神社の神社のなかで朱色の社殿と鳥居はよく目立ちます。
大神神社のなかで朱色の鳥居をもつのは市杵嶋姫神社と三輪成願稲荷社の二社のみです。





市杵嶋姫命は素盞嗚大神のお子様で水の守護神といわれ、
安芸の宮島・厳島神社の御祭神として広く知られています。
また弁財天とも称され、七福神の中で福徳財宝・芸能をつかさどる神様としても親しまれています。
奈良県桜井市茅原に大神神社末社の富士・厳島社が鎮座していますが、
この神社は昭和31年の鎮女池の改修工事にあわせて社殿を造営し、
茅原の厳島社の神様を勧請した神社です。


○いつもポチッと投票ありがとうございます(o´ω`o)励みになります♪○



スポンサーサイト