▼綱越神社▼ - 2013.08.09 Fri






大神神社の馬場先、一の鳥居のすぐ横、
正参道入口に位置する綱越神社は古くからこの地に鎮座する古社です。
別名「夏越し神社」とも言われるほど「夏越しの大祓」が厳粛に行われる古社で、
一説には「綱越」という名は夏越から転訛したともいわれています。
本殿横にはセンダンの巨樹二株があり、磐座も祀られています。





綱越神社のもっとも大切なは「卯の日の神事」で、
大神祭の奉仕に先立ち、その前日に神主以下奉仕員が三輪川での「垢離取り」の後、
当社において祓の儀を受けてのち、はじめて本社の神事にたずさわることがでたそうです。





「御祓祭」では御幣をのせた馬が境内を巡る「神馬引き」や、
神職と参列者が古歌を唱えながら茅の輪をくぐる神事が古式にのっとり行われます。
また祭りの最後には奉納花火大会が行われ、
沿道には多くの夜店が並び、約2000発の花火が三輪の夜空に咲き乱れます。





○いつもポチッと投票ありがとうございます(o´ω`o)励みになります♪○



スポンサーサイト