月替わりの御粥が楽しめる『春日荷茶屋』 - 2013.08.04 Sun






『春日荷茶屋(かすがにないぢゃや)』は、
春日大社の二の鳥居近く、春日大社表参道バス停を東へ徒歩5分、
萬葉植物園正門横にあります。
江戸時代の書物「大和名所図会」にも描かれているほど、
古くからある茶屋で春日大社の直営だそうです。

『春日荷茶屋』は江戸時代末期に春日大社境内において、
赤膚焼の皿に「火打焼」という餅菓子を盛り、
火吹き竹で火をおこし、参拝客に茶を振る舞っていました。
それは江戸時代の様々な書物で紹介されるほど有名で、
浄らかな火で煮炊きしたものを食することで、
身心を浄化させ参拝するための清めの茶屋といわれています。




ここでのオススメは名物の『万葉粥』です。
『春日荷茶屋』では万葉集に因んだ月替わりの御粥さんが楽しめます。
暑い季節の7・8月限定の御粥さんは「うす茶の冷やし粥」でした。
「うす茶の冷やし粥」は翡翠色が鮮やかで緑茶の香りのする爽やかな御粥さんで、
御粥の上に乗った大葉を刻んだものと梅とカツオの佃煮がまた良い感じです。
香の物や添え物もいくつか付き、
オクラの胡麻和えと奈良漬と茗荷と茄子の漬物がお美味しかったです。
他に夏限定の冷たい甘味のメニューもあり、
「柿まるごとシャーベット」「冷やしぜんざい」「くず餅付きグリーンティーセット」など
いつか機会があれば食べてみたいものがたくさんありました♪
というわけで
春日大社参拝で、ちょこっと休憩にオススメの『春日荷茶屋』でした☆
営業時間: 10時~16時
定休日: 1月~3月、6月~9月、12月/月曜
4月、5月、10月、11月/無休
月替わりの万葉粥についてはこちら
春日荷茶屋さんのHPをご覧下さいませ。
http://www.kasugataisha.or.jp/h_s_tearoom/ninaityaya/ninaizyaya2-1.html

○いつもポチッと投票ありがとうございます(o´ω`o)励みになります♪○



スポンサーサイト