▼春日大社-夫婦大国社▼ - 2014.01.31 Fri






日本で唯一大国主命と須勢理比売命の夫婦を祀る神社で、
創始は平安時代に出雲大社よりお迎えして、
二体の御神像を彫刻したことに始まります。
昔は神様にお供えする食事を調理する台所となっていたため、
社殿としては珍しく夫婦大国社の屋根には煙突があります。
また『福の神十二社めぐり』の出発点と最後の納札社となっており、
『福の神十二社めぐり』の受付をここで済まし、
人形と菅貫(すがぬき)でお祓いしていただき、
玉串札をお受けしてから奥の院参道沿いの十二社を巡り札を収めます。





古くより縁結びや夫婦円満に御利益があると参拝者で賑わい、
もともと神様の台所であったためか「しゃもじ」を奉納するという風習があり、
社殿内にはたくさんの「しゃもじ」が飾られています。
この須勢理姫の持ち物とされる「しゃもじ」に願いを書き奉納すると、
家内安全や夫婦円満、良縁などの願いが叶うといわれています。
そういえばKinKi Kidsの堂本剛さんも「しゃもじ」を奉納され、
社殿内にあるそうです。
ほかにも社殿前の絵馬かけ所には、
多くの参拝者が縁結びの願いを込め、
可愛らしいハート型の縁結びの絵馬がたくさん掛けられています。

○いつもポチッと投票ありがとうございます(o´ω`o)励みになります♪○



スポンサーサイト