*栗きんとん饅頭的ななにか* - 2014.01.17 Fri
おせち料理用に作っった栗きんとんって、
控えめの量で作ったはずなのに食べ残ったりするんですよね(´・ω・`)不人気なの?
というわけで余った栗きんとんを使ってお饅頭を作ってみました☆
こうするとすぐに無くなる不思議(笑
あと酒粕も余っていたので饅頭の皮に入れて、
酒饅頭っぽい皮にしましたよヽ(´▽`)/
『栗金団饅頭』
【饅頭の皮】
・小麦粉 100g
・ベーキングパウダー 小さじ1
・酒かす 50g ・
・砂糖 80g
・水 20g
・栗きんとん(または餡子) 100g



①小麦粉・ベーキングパウダーを合わせて振るい、
室温でやわらかくした酒粕と水、砂糖を入れ混ぜます。
生地の固さは耳たぶぐらい、水を少しずつ加えながら調整します。
生地がまとまったら丸めて濡れた布巾を被せ、
室温ぐらいの温度で30分ほど休ませておきます。


②栗きんとんはそのままでも良いですが、
今回はちょっと栗の甘露煮を増量してみました(´Д` )
中に入れるものは栗きんとんじゃなくても普通の餡子でも、
もちろん(・∀・)オッケー!
あっとそろそろ蒸し器の準備をしておきます。



③休ませておいた生地を9等分し、
打ち粉をふるったまな板の上で丸く3ミリぐらいの厚さに伸ばして、
中央に栗きんとんを乗せて包んでゆきます。
生地のは中央は厚めで端を薄くするのがポイントです☆
結構無理目な量の餡を乗せてもなんとかなります( ̄ー ̄)b(笑



④饅頭の綴じた部分を下にして、
クッキングシートの上などに乗せて蒸します。
蒸し時間は強火で12分ほどヽ(´▽`)/
蒸しあがったら風通しの良い場所で簀子などに載せ冷まします。
熱いうちにすぐ蒸し器から取り出し風に当てておくと、
お饅頭の皮に艶が出てきてよいかんじになりまっす♪

はーい♪((o´ω`o)ノ栗きんとん饅頭のでっきあっがりー
お饅頭は材料も少ないし生地を作るだけで出来ますから簡単♪
今回は一口サイズのミニサイズにしてみましたよ(゚▽゚*)♪
蒸すと結構膨らみますから、
出来上がりイメージより2回りほど小さくすると良いかもです。
このままだとなんのお饅頭かわからないので割ってみます(笑

割った感じはこんなふう~
みっちり甘い栗きんとんと酒の風味がする皮が良いかんじ(*´艸`*)♪
やはり和菓子は良いものだ…うん(`・ω・´)
ちなみに中に包むものを餡の代わりに、
シュウマイや鶏つくね団子とかにすると簡単な肉まんになりますよ☆



控えめの量で作ったはずなのに食べ残ったりするんですよね(´・ω・`)不人気なの?
というわけで余った栗きんとんを使ってお饅頭を作ってみました☆
こうするとすぐに無くなる不思議(笑
あと酒粕も余っていたので饅頭の皮に入れて、
酒饅頭っぽい皮にしましたよヽ(´▽`)/
『栗金団饅頭』
【饅頭の皮】
・小麦粉 100g
・ベーキングパウダー 小さじ1
・酒かす 50g ・
・砂糖 80g
・水 20g
・栗きんとん(または餡子) 100g



①小麦粉・ベーキングパウダーを合わせて振るい、
室温でやわらかくした酒粕と水、砂糖を入れ混ぜます。
生地の固さは耳たぶぐらい、水を少しずつ加えながら調整します。
生地がまとまったら丸めて濡れた布巾を被せ、
室温ぐらいの温度で30分ほど休ませておきます。


②栗きんとんはそのままでも良いですが、
今回はちょっと栗の甘露煮を増量してみました(´Д` )
中に入れるものは栗きんとんじゃなくても普通の餡子でも、
もちろん(・∀・)オッケー!
あっとそろそろ蒸し器の準備をしておきます。



③休ませておいた生地を9等分し、
打ち粉をふるったまな板の上で丸く3ミリぐらいの厚さに伸ばして、
中央に栗きんとんを乗せて包んでゆきます。
生地のは中央は厚めで端を薄くするのがポイントです☆
結構無理目な量の餡を乗せてもなんとかなります( ̄ー ̄)b(笑



④饅頭の綴じた部分を下にして、
クッキングシートの上などに乗せて蒸します。
蒸し時間は強火で12分ほどヽ(´▽`)/
蒸しあがったら風通しの良い場所で簀子などに載せ冷まします。
熱いうちにすぐ蒸し器から取り出し風に当てておくと、
お饅頭の皮に艶が出てきてよいかんじになりまっす♪

はーい♪((o´ω`o)ノ栗きんとん饅頭のでっきあっがりー
お饅頭は材料も少ないし生地を作るだけで出来ますから簡単♪
今回は一口サイズのミニサイズにしてみましたよ(゚▽゚*)♪
蒸すと結構膨らみますから、
出来上がりイメージより2回りほど小さくすると良いかもです。
このままだとなんのお饅頭かわからないので割ってみます(笑

割った感じはこんなふう~
みっちり甘い栗きんとんと酒の風味がする皮が良いかんじ(*´艸`*)♪
やはり和菓子は良いものだ…うん(`・ω・´)
ちなみに中に包むものを餡の代わりに、
シュウマイや鶏つくね団子とかにすると簡単な肉まんになりますよ☆



スポンサーサイト