▼日吉大社-東本宮-亀井霊水・新物忌神社▼ - 2014.10.21 Tue





東本宮本殿の左側に新物忌神社と樹下若宮神社に挟まれて、
石の柵に囲われてこの亀甲型の井戸『亀井』があります。
『日吉山王権現知新記』によりますと、
昔、ここには池があり、
比叡山上に延暦寺を建立した最澄(伝教大師)が、
ここ日吉大社に参拝の折、この池中より霊亀が現れます。
そこで占いによりここを閼伽井(あかい・仏様に捧げる水を汲む井戸)とし、
『亀井』 と名付けられたと伝えられています。




東本宮本殿の左側、大物忌社の隣に鎮座。
御祭神は天知迦流水姫(あまちかるみずひめ)
天知迦流水姫は大物忌神社の御祭神である大年神と夫婦の神で、
東本宮本殿の大山咋神や竈殿神社の奥津彦神・奥津姫神の母神にあたります。
この新物忌神社も山王二十一社のうち中七社に数えられる神社で、
旧称は新行事社となっています。
○いつもポチッと投票ありがとうございます(o´ω`o)励みになります♪○



スポンサーサイト