▼茜社・豊川茜稲荷神社▼ - 2011.06.15 Wed





ちょうど勾玉池の勾玉の窪み部分に鎮座しております。
また山田産土八社の1つとして数えられ、毎年2月10・11日に行われる「御頭神事」に獅子舞を出します。





境内社として天神社(別称:牛天神社)もあります。





豊川茜稲荷神社の御祭神は宇迦之御魂神。
天神社は御祭神・菅原神です。
主祭神の天牟羅雲命は、この地で代々外宮の祢宜をつとめていた渡会氏の遠祖とされる神です。
また瓊々杵尊の天孫降臨に従った神でもあります。





昔は「赤畝(あかうね)の社」と云う外宮の摂社であったらしく、20年毎の伊勢神宮御遷宮のたびに残材を受け、神宮にならってご遷宮をし社殿を新しくします。
茜社・豊川茜稲荷神社はともに「あこねさん」と呼ばれ地元の方に篤く信仰されています。


スポンサーサイト