▼諏訪神社(立川)▼ - 2015.03.07 Sat






立川駅南口を出て諏訪通りを歩いて行った先、
街中でありながら多くの木々の緑が目立つ「諏訪の森公園」の、
その隣に大木の木々に囲まれて鎮座しています。
ちなみに立川は『聖☆おにいさん』という漫画で、
ブッダとイエスが立川のアパートで下界のバカンスを満喫する舞台の町となっています。









信州の諏訪大社より勧請鎮祭したのが始まりで、
江戸時代には東国の名社として多くの人々の信仰を集め、
「武蔵国風土記」「江戸名所図絵」等にもその名を記されてます。
江戸名所図絵には「立川、八幡社、諏訪社、満願寺」とありますが、
八幡社は明治に当社に合祀され、別当であった満願寺は廃絶となりました。






長野の諏訪大社を総本社とする「諏訪信仰」は日本全国に広がっていますが、
とくに鎌倉時代中頃に北条氏の所領であった場所に多く見られます。
これは諏訪神社上社大祝(おおほうり)を司った家柄である諏訪氏が、
鎌倉時代に幕府御家人であったため幕府の実権を握った北条得宗家の被官となり、
全国に諏訪神社が建立されることとなったためだと考えられます。





一度目は天正14年(1586)に武蔵野の野火により社殿、旧記類を焼失、
その後、寛文10年(1670)本殿が再建され、
二度目の火災にて焼失するまで市内最古の木造建造物として長く親しまれてきました。
そして二度目、平成6年(1994)には不審火により、
諏訪神社・八幡神社・稲荷神社の社殿が焼失してしまいますが、
多くの人々の協力により平成14年(2002)に再建され、
真新しい社殿にて約1200年という長い歴史を引き継いでいます。



○いつもポチッと投票ありがとうございます(o´ω`o)励みになります♪○



スポンサーサイト