*ぎせ焼き的ななにか* - 2015.01.09 Fri
はいっというわけで、
町で噂の『ぎせ焼き』の作り方です(*´Д`)(笑
『ぎせ焼き』は基本的には裏ごしまたは細かく崩した豆腐に、
他の材料や調味料を混ぜて整形加熱した料理で、
地方によっては「ぎせ豆腐、擬製豆腐、義省豆腐」などと呼ばれています。
また『ぎせ焼き』は米澤穂信さんの推理小説・〈古典部〉シリーズ「クドリャフカの順番」が、
アニメ版となった「氷菓」の第12話から17話の文化祭(通称:カンヤ祭)の中で、
お料理研究会主催の料理バトルにてヒロインの千反田えるが作ったことで、
アニメ放映中は謎の料理として少しだけ話題になりました。
実は、わたしもそれで知ったわけですが(ノ∀`*)(笑
「氷菓」の中で作られたものとまったく同じものかはわかりませんが、
『ぎせ焼き』と呼ばれる料理の材料はこんなかんじです。
『ぎせ焼き』
・木綿豆腐 一丁
・玉子 二個
・人参 約30g
・シイタケ 3つほど
・砂糖 大さじ1
・醤油 大さじ1
・みりん 小さじ1
・酒 小さじ1
・麺つゆ 200ml
・黒ゴマ 適量



①
木綿豆腐を布巾やキッチンペーパーなどで包み、
重石をして30分ほど水抜きをしておきます。
人参とシイタケは5㎜角のサイコロ状に切り、
麺つゆを入れた鍋で人参が柔らかくなるまで煮て、
すこし味付けして冷ましておきます。


②
ボウルに水切りをしてすり鉢であらく潰した木綿豆腐と、
玉子・砂糖・醤油・酒・みりんを入れ良く混ぜます。
良く混ざった生地に冷ましておいた人参とシイタケを加え、
ざっくりと人参がつぶれないように混ぜます。



③
油をひいていないフライパンに黒ゴマを入れ乾煎りし、
ゴマの香りが出てきたら底に敷きつめるようにして、
そこに②で作った生地をゆっくり流しいれて平らにし弱火で焼いていきます。
しばらく弱火で焼いていますと表面が乾いた感じに固くなってきますので、
そうなったら崩さないように慎重に裏返して裏面も焼きます。
この生地は焼いている途中はすごく崩れやすいので注意です(-_☆)
一回お皿にひっくり返してフライパンに戻す戦術が良いかもしれません。
そして、裏面もきっちり焼けたら完成ですヾ(@^▽^@)ノ
熱いうちは崩れやすいですので十分に冷ましてから切り分けます。

『ぎせ焼き』完成でーす♪((o´ω`o)ノ
黒ゴマの香ばしさと薄味に甘辛く味付けされた豆腐生地が良く合い、
ほろほろと口の中で崩れていき良いかんじです(*´艸`*)
一品料理としてもご飯のおかずとしてもいけます☆
ちなみにアニメ「氷菓」の作中で作られたものを完璧に再現するのなら、
中の材料をシイタケからサヤエンドウの千切りにしますと完璧です( ̄ー ̄)
あと、このアニメも面白いのでオススメです♪





町で噂の『ぎせ焼き』の作り方です(*´Д`)(笑
『ぎせ焼き』は基本的には裏ごしまたは細かく崩した豆腐に、
他の材料や調味料を混ぜて整形加熱した料理で、
地方によっては「ぎせ豆腐、擬製豆腐、義省豆腐」などと呼ばれています。
また『ぎせ焼き』は米澤穂信さんの推理小説・〈古典部〉シリーズ「クドリャフカの順番」が、
アニメ版となった「氷菓」の第12話から17話の文化祭(通称:カンヤ祭)の中で、
お料理研究会主催の料理バトルにてヒロインの千反田えるが作ったことで、
アニメ放映中は謎の料理として少しだけ話題になりました。
実は、わたしもそれで知ったわけですが(ノ∀`*)(笑
「氷菓」の中で作られたものとまったく同じものかはわかりませんが、
『ぎせ焼き』と呼ばれる料理の材料はこんなかんじです。
『ぎせ焼き』
・木綿豆腐 一丁
・玉子 二個
・人参 約30g
・シイタケ 3つほど
・砂糖 大さじ1
・醤油 大さじ1
・みりん 小さじ1
・酒 小さじ1
・麺つゆ 200ml
・黒ゴマ 適量



①
木綿豆腐を布巾やキッチンペーパーなどで包み、
重石をして30分ほど水抜きをしておきます。
人参とシイタケは5㎜角のサイコロ状に切り、
麺つゆを入れた鍋で人参が柔らかくなるまで煮て、
すこし味付けして冷ましておきます。


②
ボウルに水切りをしてすり鉢であらく潰した木綿豆腐と、
玉子・砂糖・醤油・酒・みりんを入れ良く混ぜます。
良く混ざった生地に冷ましておいた人参とシイタケを加え、
ざっくりと人参がつぶれないように混ぜます。



③
油をひいていないフライパンに黒ゴマを入れ乾煎りし、
ゴマの香りが出てきたら底に敷きつめるようにして、
そこに②で作った生地をゆっくり流しいれて平らにし弱火で焼いていきます。
しばらく弱火で焼いていますと表面が乾いた感じに固くなってきますので、
そうなったら崩さないように慎重に裏返して裏面も焼きます。
この生地は焼いている途中はすごく崩れやすいので注意です(-_☆)
一回お皿にひっくり返してフライパンに戻す戦術が良いかもしれません。
そして、裏面もきっちり焼けたら完成ですヾ(@^▽^@)ノ
熱いうちは崩れやすいですので十分に冷ましてから切り分けます。

『ぎせ焼き』完成でーす♪((o´ω`o)ノ
黒ゴマの香ばしさと薄味に甘辛く味付けされた豆腐生地が良く合い、
ほろほろと口の中で崩れていき良いかんじです(*´艸`*)
一品料理としてもご飯のおかずとしてもいけます☆
ちなみにアニメ「氷菓」の作中で作られたものを完璧に再現するのなら、
中の材料をシイタケからサヤエンドウの千切りにしますと完璧です( ̄ー ̄)
あと、このアニメも面白いのでオススメです♪



スポンサーサイト