▼飯野高宮 神山神社▼ - 2011.02.18 Fri





高架になってる道路から下にあるため少々見つけにくい神社ですね。
倭姫命が皇居でお祭りしていた天照大御神を日本で最も良いところに奉ろうと、各地をめぐられた時にこの地を選ばれて4年間お祭りされていた場所です。
いわゆる『元伊勢』のひとつです。





かつてはもっと山の上に社殿があったともいわれています、またこの神社は古来廃絶無く継承されています。
この地から天照大御神を伊勢の皇大神宮へお移しされたのですが、その時のご案内役は猿田彦命の子孫だったそうです。





境内を線路が横切っているのも珍しいですね~
また境内には山神さまの石碑が数多く置かれていて、神木らしい木の根元に安産の神と記して小さい祠と鳥居が置かれていました。



スポンサーサイト