*夏ミカン寒天的ななにか* - 2016.06.16 Thu

初夏です(o´ω`o)夏ミカンです。
夏ミカンは酸が抜けるのに時間がかかり、
晩秋の頃に色付いたものが次の年の四月から六月にかけてやっといただけるようになります。
そんなわけで旬の夏ミカンを使って寒天を作ってみました☆
『夏ミカン寒天』(100cc・10個分)
・夏ミカン 1個
・粉寒天 6g
・水 300cc
・砂糖 30g

①
夏ミカンの実の薄皮を剥き取り出しておきます。
ここが一番時間かかります(;´Д`)
薄皮がありますと寒天にして食べたときに口に残りますからしっかり取ります。
重曹と炭酸水を合わせたものに漬けておくと簡単に取れるという話を聞いたような気がしますが…
忘れました(ノ∀`)(笑

②
水300ccに砂糖と粉寒天を入れ沸騰して寒天が溶けた所に夏ミカンの実を入れ、
少し実をほぐすように2分ほど煮ます。
粉寒天は沸騰させて透明になるまでちゃんと溶かしますと、よく固まるようになります☆


③
容器の底に夏ミカンの実を入れ、
そこへ静かに②で作ったものを注ぎ荒熱が取れたら、
冷蔵庫で固まるまで冷やしたら完成でっす。

夏ミカン寒天の完成ーヾ(@^▽^@)ノ良い色に出来ました♪

寒天の部分より夏ミカンの実の方が多いぐらいに、
ぎっしりと果肉たっぷり(人*´∀`*)いいね
柑橘の香りと砂糖と煮ることで和らいだ酸味で、
さっぱりすっきりの爽やかな味わいです♪
夏の暑い日の朝食にも良さそうですね(*´艸`*)
○いつもポチッと投票ありがとうございます(o´ω`o)励みになります♪○



スポンサーサイト