*呉へゆく・艦船巡り後編* - 2019.10.27 Sun

呉の艦船巡り、後編でっす(o´ω`o)ノ
ここに登場いたしましたのは海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦「かが」です☆
海上自衛隊が保有する艦の中では最大の艦型であり、
いずも型護衛艦で2番艦「かが」が平成24年度予算で建造された護衛艦であるため、
ヘリコプター護衛艦を意味する記号の「DDH」を付けて24DDHとも呼ばれるそうです。
間近で見ますとすごい迫力ですっ!

艦名は旧国名の加賀から命名され、
旧海軍の航空母艦「加賀」に続き日本の艦艇としては二代目になり、
艦内神社も先代と同じく白山比咩神社(加賀国一宮)。
艦の大きさは大戦時の正規空母・蒼龍、飛龍を排水量・全長共に上回り、
全長は先代の加賀とほぼ同じです。
2017年の就役以降、2018年7月の西日本豪雨の災害者への支援、
同年8月から10月まで護衛艦「いなずま」「すずつき」と共にインド太平洋方面派遣訓練で各国を訪問、
今年2019年には令和元年台風第19号での災害のため福島県沖でヘリコプターの洋上基地などの任務を担っていました。
そういえば先代の正規空母・加賀は先日の10月18日にポールアレン氏の財団の深海調査船により、
中部太平洋ミッドウェーの水深5400メートルの海底で発見されたとニュースで報道されていましたね~

「かが」の反対側へ廻りますと、護衛艦「さみだれ」が停泊していました。
「かが」の大きな船体で完全に隠れていました(*´д`*)(笑

「さみだれ」は、むらさめ型護衛艦の6番艦で、
この名を受け継ぐ日本の艦艇としては旧海軍の白露型駆逐艦「五月雨」に続いて2代目になります。
2000年3月21日に就役した艦で、
アメリカやロシア、オーストラリアなど各国との共同訓練や、
環太平洋合同演習やソマリア沖の海賊対策のため、
2009年には「さざなみ」と共に第1次派遣海賊対処行動水上部隊を編成し呉を出航し、
2018年から2019年にかけての第32次派遣海賊対処行動水上部隊として、
今年の5月末までソマリア沖・アデン湾で一般船舶の護衛任務に従事していたそうです。

こう並んでいますと「かが」と「さみだれ」の大きさの違いが一目瞭然ですね~
「かが」ってほんと大きいなぁ(꒪˙꒳˙꒪ )♪





艦橋部分を近くから見上げますと、まるでお城のようですね。
「かが」が本丸で「さみだれ」が二の丸という感じでしょうか( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )
ちなみに艦内の見学には通常海上自衛隊への一ヶ月ほど前からの予約が必要ですが、
各地で開催される観艦式や一般公開では予約なしで乗船し見学することが出来ます(*゚∀゚)=3

こちら、遠くに並んで見えているのは潜水艦「そうりゅう」と「おやしお」です。
艦船めぐりのフェリーではあまり近くまで行きませんが、
陸上からは日本で唯一潜水艦が間近に見られる公園「アレイからすこじま」で見学できるそうです。

遠くに見えているのは江田島という島で、
ここにも旧鎮守府の史跡が沢山あります。
今回は時間の関係でいけませんでした(´・ω・`)ざんねん

海側から見た海上自衛隊・呉地方総監部です。
昔からここは司令部が置かれていた場所で、
写真のブルーシートの横にある赤レンガの建物が旧鎮守府庁舎です。
現在も海上自衛隊が使用中のため見学には予約が必要です。

さて、中央桟橋まで戻ってきました~
艦船めぐりの所要時間は大体40分ぐらいで、
呉湾左岸を端から端まで見学すると言う感じのツアーでした♪
普段、間近で見ることのないような大きな船を船に乗って見られるのは迫力があり、
元海上自衛官だった方のガイドはとても判りやすく楽しい解説で、
とても満足感のあるツアーでした(人*´∀`*)オススメです☆
○いつもポチッと投票ありがとうございます(o´ω`o)励みになります♪○


*呉へゆく・艦船巡り前編* - 2019.10.21 Mon

呉の艦船めぐりは「大和ミュージアム(呉市海軍歴史科学館)」の隣の建物、
呉海運・呉中央桟橋ターミナル1階フロアで受付をし、
中央桟橋から出発する貸切の観光船にて呉湾を巡ります。
しかもクルーズ船での解説はなんと海上自衛隊自衛官OBさんなのです(꒪˙꒳˙꒪ )♪

受付のところには本日入港している艦船が写真で掲示されています☆
この日は運良く沢山の艦艇が寄港していましたよ(´ー`)

それでは~呉艦船巡りに出発です٩( 'ω' )و




広島県呉市の呉湾はかつて「東洋一の軍港」と謳われ、
現在も横須賀港と並ぶ海上自衛隊の主要基地となっています。
大型のクレーンが立ち並ぶ造船所が湾岸に沢山あり、
戦艦大和などが建造されたドックも現役で稼動していまして、
大きなタンカーや商船が建造中でした。
ちなみに上の写真の中央にあるドックが戦艦大和の建造された場所です(*゚∀゚)=3

そしてっ!!ここから海上自衛隊の艦船の登場です(-_☆)
手前に見える艦はDD-113・たかなみ型護衛艦の「さざなみ」で、
左手奥に艦橋部分だけ見えているのはATS-4203・てんりゅう型の「てんりゅう」という訓練支援艦です。

先ほどの「さざなみ」の前に停泊している艦はTV-3518しまゆき型の訓練艦「せとゆき」です。

「せとゆき」を後ろから~
しまゆき型練習艦は元はつゆき型の護衛艦でしたが、
海上自衛隊艦艇のシステム艦化により教育と訓練もこれに適合したものが求められるようになり、
できるだけ新しい練習艦が必要となりこの型の艦を練習艦として護衛艦より用途変更されたそうです。
ちなみにこの艦は2010年6月3日、
和歌山県串本町のエルトゥールル号遭難事件から120年目にあたる日に洋上追悼式にて、
在日本・トルコ大使やオスマン・パシャのひ孫のオスマン・ケマル・テキタシュ夫妻のほか、
寬仁親王、彬子女王が乗艦され自衛艦で皇室・対外王室に対しての御召艦となった戦後初めての艦でもあります。

「さざなみ」を前方より~
この「さざなみ」という名を受け継ぐ日本の艦艇としましては、
帝国海軍の駆逐艦 雷型駆逐艦「漣」、吹雪型駆逐艦「漣」に続き3代目。
2009年3月14日、ソマリア沖の海賊対策のため、
護衛艦「さみだれ」と共に第1次派遣海賊対処水上部隊を編成し呉を出航した艦で、
その後も度々海賊対処行動水上部隊として出航し、
今年の2019年7月28日にも第34次派遣海賊対処行動水上部隊としてソマリア沖・アデン湾へ向けて出航しました。

「てんりゅう」を近くから~
艦名は長野・静岡に流れる天竜川に由来し、
旧海軍のスループ「天龍」、軽巡洋艦「天龍」に続き日本の艦艇としては3代目にあたり、
2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震による東日本大震災で災害派遣された艦艇の1隻でもあります。

「さざなみ」の後ろから~
護衛艦の後ろって思ったより角ばっていてシュッとしているものなんですねぇ(o´ω`o)

桟橋の反対側へ廻ってきました~
手前に停泊している艦は訓練支援艦のATS-4202「くろべ」、
1990年9月、海上自衛隊の艦艇として初めて女性自衛官が乗組みとなった艦で、
2011年には「てんりゅう」と同じく東日本大震災に対し災害派遣され、
被災地、宮城県女川町に向けて出港しました。

そして…いよいよ大型のヘリコプター搭載護衛艦の登場ですっ!!ヽ(´□`。)ノ・゚
というところで次回の艦艇巡り後編へと続きます(笑
○いつもポチッと投票ありがとうございます(o´ω`o)励みになります♪○


*旧鎮守府巡り・呉へゆく* - 2019.10.16 Wed

鎮守府の町・広島県呉市へ行ってきました三(ง ˙˘˙ )ว
呉駅の看板に戦艦大和のイラストが描かれていてもうすでに呉っぽいっ!
呉ですが(笑
呉市は地形的に天然の良港と言われ、戦国時代などには村上水軍の一派が根城にし、
明治時代以降は、帝国海軍・海上自衛隊の鎮守府・拠点となっている町で、
造船・鉄鋼業など臨海工業都市として発展している観光地です。

呉市へは広島駅から西日本旅客鉄道(JR西日本)の呉線で30分ほど、
広島空港からも広電バスのリムジンバスが出ています。

駅からの連絡通路を港方面へ歩いていきます(o´ω`o)ノ
港エリアには海上自衛隊の施設や大和ミュージアム、
てつのくじら館など旧海軍の史跡や施設があります。
呉に着いたなら、まずこちら側へ行くのがオススメです(`・ω・´)

駅からすぐの所には観光案内所もあり、
呉市やその周辺の観光パンフレットやイベント情報、
呉市が舞台となったドラマ・映画・アニメの展示などがあります。
去年話題となった「この世界の片隅で」というアニメと映画の資料や、
実際使われた備品や出演者のサインなどがありました♪

「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」の一つにもなっていまして、
ここには「艦隊これくしょん」のスタンプ御朱印が置いてありました(人*´∀`*)

連絡通路を歩いて、途中ショッピングセンターの中を抜けて外に出ましたら。
左に「大和ミュージアム」と右に「てつのくじら館」がドーーンツと出現(*゚∀゚)=3
大和ミュージアムの前には本物の主砲と碇とスクリューがっ!
てつのくじら館の前には本物の潜水艦がっ!!
すっごいテンションがあがります(笑




そしてそのまま港まで歩きますと…
おっきいお船がっ!!(꒪˙꒳˙꒪ )沢山!!!
乱立するクレーンもいいですね~♪
遠くには戦艦大和の生まれたドックも見えています。

さて、旧鎮守府のある港へ来たのならばなにはともあれこれは外せませんっ!
観光フェリーに乗って「艦船めぐり」です٩( 'ω' )وイエイ
というわけで次回「呉鎮守府で艦船めぐり・前編」に続きまっす☆
○いつもポチッと投票ありがとうございます(o´ω`o)励みになります♪○

