*桜が散る頃にサクラのシフォンケーキ的ななにか* - 2012.04.17 Tue
『桜のシフォンケーキ』
平地の桜は散ってしまいましたが~
桜の塩漬けを使ってお菓子で満開といたしましょうヾ(@^▽^@)ノ(笑
粉を少なめにしてシフォンケーキにあるまじき
しっとり感を出して作りたいと思います♪
〈材料〉[シフォンケーキ型20cm1個分]
・卵白 6個分
・卵黄 3個分
・砂糖 80g
・サラダ油 80ml
・水 150ml
・ホットケーキミックス 150g
・桜の塩漬け 適量
・蜂蜜 50ml
いつもの便利なホットケーキミックスでいきます(*´Д`)
① まずはなにがなくともメレンゲですε=(ノ・∀・)ノ
卵白(6個分)と砂糖40gを加えメレンゲを作ります。
メレンゲはボールを斜めにしても流れない位しっかりと角が立つまで!



② 別のボウルに卵黄(3個分)と砂糖の半分量(40g)と蜂蜜(50ml)を入れ白っぽくなるまでよく泡立てた後、サラダ油を少しずつ加えもったりするまで混ぜます。
さらに水も少しずつ加えながら、分離しないようによく混ぜてゆきます。
③ ②がよく混ざったらよく振るったホットケーキミックスを全部加えます。
ダマにならないようかき混ぜ、ダマができるようなら少量の水を加え調整してみてください。
④ 桜の塩漬けは水で洗って塩気を落として、水気はキッチンペーパーなどで拭き取ります。
この時、飾り用に良い形の桜をいくつかとっておき、あとは刻んでおきます。


⑤ ③で混ぜたものにメレンゲを三分の一加えしっかり混ぜます。
よく混ざったら、そこに刻んでおいた桜の塩漬けを混ぜます。
⑥ 残りのメレンゲを2回に分け、メレンゲを潰さないように、でもしっかり生地に混ぜ合わせます(`・ω・´)
ヘラで切るように交ぜながら、生地をボウルの下から持ってくる感じて~
⑦ シフォンの型の底に飾り用の桜の塩漬けを並べ、生地を流し込み2~3回トントンと落とし空気抜きをします。
今回は桜を綺麗に取りたいので下にクッキングペーパーを敷きました(-_☆)


⑧ あらかじめ170度に余熱したオーブンで、設定170℃・時間40分で焼いて行きまっす。
ちょっとしっとり重めにしたいので、焼き時間は短めです。
普通のシフォンケーキにする場合は、170度で50分焼きます、30分程して綺麗な焼き色が着いたら焦げ防止のためにアルミホイルを被せ焼きます。
⑨ 焼き上がったらすぐワインのボトルなどに刺して逆さまにして型ごと冷まします。
ワインボトルもビール瓶も無いので~
カップと湯呑を組み合わせて代用です(ノ∀`*)(笑


しっかり生地が冷めたら、型から取り出して出来上がりでっすヾ(^▽^)ノ
イメージではもーちょっと白めな出来上がりを想像していましたが…
まぁ良いでしょう(人*´∀`*)(笑
桜の飾りはなかなかうまくいったと思います♪
ホイップクリームのかわりに蜂蜜をかけていただきました~(*´艸`*)しっとりして美味しいです♪
でも…この味としっとりとした感じは……
シフォンケーキよりカステラのイメージに方が近いかも( ̄□ ̄;)(笑


にほんブログ村
平地の桜は散ってしまいましたが~
桜の塩漬けを使ってお菓子で満開といたしましょうヾ(@^▽^@)ノ(笑
粉を少なめにしてシフォンケーキにあるまじき
しっとり感を出して作りたいと思います♪
〈材料〉[シフォンケーキ型20cm1個分]
・卵白 6個分
・卵黄 3個分
・砂糖 80g
・サラダ油 80ml
・水 150ml
・ホットケーキミックス 150g
・桜の塩漬け 適量
・蜂蜜 50ml
いつもの便利なホットケーキミックスでいきます(*´Д`)

卵白(6個分)と砂糖40gを加えメレンゲを作ります。
メレンゲはボールを斜めにしても流れない位しっかりと角が立つまで!



② 別のボウルに卵黄(3個分)と砂糖の半分量(40g)と蜂蜜(50ml)を入れ白っぽくなるまでよく泡立てた後、サラダ油を少しずつ加えもったりするまで混ぜます。
さらに水も少しずつ加えながら、分離しないようによく混ぜてゆきます。
③ ②がよく混ざったらよく振るったホットケーキミックスを全部加えます。
ダマにならないようかき混ぜ、ダマができるようなら少量の水を加え調整してみてください。

この時、飾り用に良い形の桜をいくつかとっておき、あとは刻んでおきます。


⑤ ③で混ぜたものにメレンゲを三分の一加えしっかり混ぜます。
よく混ざったら、そこに刻んでおいた桜の塩漬けを混ぜます。

ヘラで切るように交ぜながら、生地をボウルの下から持ってくる感じて~

今回は桜を綺麗に取りたいので下にクッキングペーパーを敷きました(-_☆)


⑧ あらかじめ170度に余熱したオーブンで、設定170℃・時間40分で焼いて行きまっす。
ちょっとしっとり重めにしたいので、焼き時間は短めです。
普通のシフォンケーキにする場合は、170度で50分焼きます、30分程して綺麗な焼き色が着いたら焦げ防止のためにアルミホイルを被せ焼きます。

ワインボトルもビール瓶も無いので~
カップと湯呑を組み合わせて代用です(ノ∀`*)(笑


しっかり生地が冷めたら、型から取り出して出来上がりでっすヾ(^▽^)ノ
イメージではもーちょっと白めな出来上がりを想像していましたが…
まぁ良いでしょう(人*´∀`*)(笑
桜の飾りはなかなかうまくいったと思います♪

でも…この味としっとりとした感じは……
シフォンケーキよりカステラのイメージに方が近いかも( ̄□ ̄;)(笑


にほんブログ村
スポンサーサイト