▼愛宕神社(京都)-白波社・白髭社・修羅髭社▼
2014年09月18日22:58
愛宕神社(京都)






こちらの神社は愛宕神社の表参道から外れた場所にあり、
「月輪寺ルート」の登山道沿いに鎮座しています。
だいたい愛宕神社本殿の裏側の位置になります。






白髭大神とは猿田彦大神の別名であり、
猿田彦大神はその姿からしばしば天狗と同一視されることのある神様で、
この愛宕山には日本八天狗のうちのひとり「愛宕山太郎坊」が住んでいるといわれています。
愛宕山では神仏習合の時代には本殿に本地仏である勝軍地蔵、
奥の院(若宮)に愛宕山の天狗・愛宕山太郎坊が祀られていましたが、
神仏分離令で白雲寺は廃絶されたため現在は別の神様が祀られるようになりました。
ここに白髭社が創建された理由は定かではありませんが、
白雲寺の廃絶後に愛宕山太郎坊が名を変えここに祀られているのかもしれません。
なお東京都港区の愛宕神社では、
愛宕山太郎坊は猿田彦大神の化身とされています。





愛宕山太郎坊はここにあった愛宕山白雲寺から勧請されて全国の愛宕社で祀られましたが、
神仏分離令による廃仏毀釈によって修験道に基づく愛宕権現は廃され、
火之迦具土神などを祀る神道の愛宕神社となっています。
しかし、それを乗り越え全国に少数ながら愛宕山太郎坊(愛宕権現)を祀る寺院が現存しています。
朝日山法圓寺(福島県伊達郡)
愛宕山龍現寺(福島県喜多方市)
愛宕山円隆寺(京都府舞鶴市)
愛宕山龍泉寺(三重県松阪市)
愛宕山観音寺(福岡県福岡市)
愛宕山長福寺(宮崎県児湯郡)
以上の6寺が現在も愛宕権現として愛宕山太郎坊を祀っています。



○いつもポチッと投票ありがとうございます(o´ω`o)励みになります♪○



- 関連記事
-
- ▼愛宕神社(京都)-白波社・白髭社・修羅髭社▼
- ▼愛宕神社(京都)-慶俊社と好庵社、愛宕神社社務所▼
- ▼愛宕神社(京都)-稲荷社▼
トラックバックURL
http://nanamorinomiya.blog.fc2.com/tb.php/1020-593ffc92