日吉大社の奥宮はこのあたり - 2014.11.17 Mon

日吉大社の奥宮・金大巌は八王子山に鎮座しているわけですが、
その山は一の鳥居から全容を見ることができます。
JR比叡山坂本駅から日吉大社へと真っ直ぐ歩いてきまして、
朱色の大きな一の鳥居の奥に、ぽこっとある山が神奈備の山「八王子山」です。

そして奥宮がある場所は山の頂上付近、
円で囲ってある場所にあります。
木があまり生い茂ってない時期ですと、
木々の間から三宮宮か牛尾宮の屋根が下からでもちらっと見えたりします(*´▽`*)
八王子山の標高は381m、
さほど高い山でもなく山道は歩きやすい道ですが、
ハイヒールや草履ではさすがに厳しいですので、
運動できる靴で登るのが良いですね(o´ω`o)

以上で長く続いて来ました日吉大社さんのご紹介はすべて終了でっすヽ(´▽`)/
日吉大社は神社にしては珍しく紅葉する木の多い神社ですので、
やはり紅葉の秋、11月下旬頃に訪れるのが良いかと思います。
○いつもポチッと投票ありがとうございます(o´ω`o)励みになります♪○



- 関連記事
-
- 日吉大社の奥宮はこのあたり
- ▼日吉大社-奥宮・金大巌と三宮宮・牛尾宮▼
- ▼日吉大社-奥宮・金大巌への山道▼
スポンサーサイト
● COMMENT ●
Re: タイトルなし
> ぬくぬく先生 さん
ありがとうございます(*´▽`*)
日吉大社さんの境内に鎮座されている神社は、
これでほとんど全てご紹介できたと思います。
なんとなく肩の荷がひとつ下りた気分です(o´ω`o)
そしてまた次の荷を担ぐのです(笑
奥宮にももちろん行きましたよーヽ(´▽`)/
古い神社はよく山奥や山頂にありますから、
神社巡りはなかなかハードなのです(笑
ですから日頃の体型と体力維持の運動は欠かせません!
おかげでこれぐらいの山道なら平気ですの(`・ω・´)v
ありがとうございます(*´▽`*)
日吉大社さんの境内に鎮座されている神社は、
これでほとんど全てご紹介できたと思います。
なんとなく肩の荷がひとつ下りた気分です(o´ω`o)
そしてまた次の荷を担ぐのです(笑
奥宮にももちろん行きましたよーヽ(´▽`)/
古い神社はよく山奥や山頂にありますから、
神社巡りはなかなかハードなのです(笑
ですから日頃の体型と体力維持の運動は欠かせません!
おかげでこれぐらいの山道なら平気ですの(`・ω・´)v
トラックバック
http://nanamorinomiya.blog.fc2.com/tb.php/1051-00bc5b2d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
南関東も急激に冷え込み始めましたけど、この寒さから考えると
今週末あたりから来週あたりの日吉大社近辺の山々も紅葉が素敵そうですね。
ところで、一つ気になった事があるのですけど、
あの奥宮には行かれたのでしょうか・・・??
写真から見ると歩いていくのはかなり大変なようにも感じたもので、
もしも行かれたとしたらかなり大変だったのではないかと
何か少し心配してしまいました・・・