熊野古道を歩く『三瀬坂峠4・瀧原宮と道の駅「奥伊勢木つつ木館」』 - 2015.05.24 Sun

さて、熊野古道伊勢路の三瀬坂峠を越えればそこは滝原。
ここに来たのなら寄らずには帰れない場所があるのです(`・ω・´)
というわけで国道42号線(熊野街道)を尾鷲方面へ歩いて行きます。

三瀬坂峠の里側登り口より1kmほど歩きますと、左手に大きな森と白い鳥居が見えてきます。
そうっそこは伊勢神宮の別宮『瀧原宮(たきはらのみや)』
ここまで来てお参りせずに帰るわけには参りませんヾ(@^▽^@)ノ

伊勢神宮の御本殿に続き別宮である瀧原宮も式年遷宮により新しく建て替えられました。
式年遷宮で伊勢神宮の内宮と外宮の御遷宮が終わった次の年からは、
125社あるすべての神社が別宮・摂社・末社・所轄社の順に建て替えられていきます。





真新しい白木の鳥居や社殿が光っているかのようにも見えますね♪





瀧原宮の本殿と瀧原宮の所轄社も新しい敷地に建て替えられ、
以前より奥まった場所に鎮座しています。
本殿や瀧原竝宮の御鎮座している場所は雰囲気的にあまり変わりはありませんが、
所轄社である若宮神社と長由介神社は鎮座する場所を大きく変えましたね(*゚∀゚)





とくに若宮神社は階段を上った丘のような場所に遷され、
随分雰囲気が変わっているように感じます。
なんとなく良い感じの場所です(´ー`)

玉砂利の上にある二つの小さな社は式年遷宮以前まで社殿のあった古殿地です。
右の少し大きな蔵の様なものは「御船倉(みふなぐら)」というもので、
中には御神体を入れる御船代が納められています。

新しくなった瀧原宮に数年ぶりにお参りすることができましたし、
今回の熊野古道の旅も無事満足に終えることができました(人*´∀`*)ありがたいことです。



あっともちろん道の駅「奥伊勢木つつ木館」で、
大内山牛乳ソフト(イチゴ味)を忘れずにいたたぎました(*´艸`*)
疲れた体に甘くて冷たくてイチゴ味は最高です♪
残念ながら時間的にレストランは閉まっていましたが、
地域物産コーナーの店内にて売っていたので買えました☆
レストランが営業中ならシカ肉を使った「もみじ丼」などがいただけたのですが…
ざんねん(´・ω・`)

さて、道の駅ですこしの休憩のあと次のJRの駅「たきはら」までやってきました。
瀧原宮と道の駅のある場所からこの駅までは約1kmほどです。
無人駅ですがなんだかハイカラなデザインですね(笑

というわけでJR「たきはら」駅への到着をもちまして、
今回の熊野古道伊勢路『三瀬坂峠』の行程は完了ですヽ(´ー`)ノありがとうございました~
次は熊野古道伊勢路『ツヅラト峠道』にまいります(-_☆)
○いつもポチッと投票ありがとうございます(o´ω`o)励みになります♪○



- 関連記事
-
- 熊野古道を歩く『三瀬坂峠4・瀧原宮と道の駅「奥伊勢木つつ木館」』
- 熊野古道を歩く『三瀬坂峠3・茶屋跡から里側登り口まで』
- 熊野古道を歩く『三瀬坂峠2・登り口から茶屋跡まで』
スポンサーサイト
● COMMENT ●
Re: タイトルなし
> wakasaママ さん
おはようございます。
お友達と熊野古道歩き良いですね♪
松本峠道などの距離が短めの熊野古道ならば
葛城山よりは高さもありませんし楽ですよ(*'▽'*)/
最近はちょっと暑くなってきましたので、
熱中症にはお気を付けになっていってらっしゃいませ(o´ω`o)
おはようございます。
お友達と熊野古道歩き良いですね♪
松本峠道などの距離が短めの熊野古道ならば
葛城山よりは高さもありませんし楽ですよ(*'▽'*)/
最近はちょっと暑くなってきましたので、
熱中症にはお気を付けになっていってらっしゃいませ(o´ω`o)
トラックバック
http://nanamorinomiya.blog.fc2.com/tb.php/1135-b064cf70
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
今度お友達と熊野古道を歩こうと
計画立てていますがどうなる事やら~
熊野に帰って住んでる友が居るので
その人頼みなんですよ
葛城山でも3人ともフーフー言ってたのにね
今度の旅は人数も増えて五人になりそうなんですわ。