熊野古道を歩く 『ツヅラト峠6・チェックポイント9/18から13/18』 - 2015.06.21 Sun

それでは~ツヅラト峠道のチェックポイント9付近にありました「野面乱層積み」を堪能いたしましたところで、
どんどん山道を下って行きます(o´ω`o)ノ


この辺りからツヅラト峠のツヅラトっぽい九十九折れが始まります(笑
ちょっと道が狭く急になってきますので、
雨の次の日など足元の悪い時は注意が必要です。

ここで九十九折れの折り返し地点。
頂上からは433mで志子登り口まであと772mのところです。
奥へ続きそうな道がありますが、
ここは指示通りに右へ折れます。

この辺りが一番ツヅラト峠の九十九折れっぽい所かな~
右手が下りてきた道で、左手はこれから下りて行く道です。
なかなかの九十九折れです(*´Д`)


ここは、ちょっとシダ植物に覆われていて行きすぎました(笑
左右が緑のシダに覆われていてなんとなく雰囲気の良い道ですね~




この辺りの道にも野面乱層積みの石垣が、
一部はちょっと崩壊していますが続いています。



右手の山肌に賽ノ河原っぽい石積みが(-_☆)(笑
目印のために積まれたものかどうかはわかりませんが、
ここから足元の道が一部石畳になった部分が現れます。

いいですね~(*´ω`*) 石畳いいですね~♪


石畳の道が途切れたところにチェックポイントその12、
この辺りで頂上からだいたい半分ほど下りてきたところです☆




折り返し地点を過ぎたこの辺りで水の流れる音が聞こえてきます。
山肌から浸みだした水が岩を伝って流れて行き、
少し進んだ山道の谷側ではかなりな水量の小川のせせらぎとなって流れて行きます。
さすが雨量の多い地域といったかんじですね(人*´∀`*)


ここもちょっと石畳っぽいような、
石段のようなそんな感じになっていますね~
この熊野古道「ツヅラト峠道」は登ってきた山側より、
こちらの志子登り口に集中して石垣や石畳が残っている感じです。



この山の神のある場所はちょっと開けた場所になっていまして、
山道を下りてきたところでちょっと一息つけます。
ツヅラト峠の下山道の半分を過ぎたこの辺りで、
休憩するのにちょうど良いかんじの場所ですね☆
というわけで、
いろいろ見どころの多いツヅラト峠道の後半はまだちょっと続きます(o´ω`o)
○いつもポチッと投票ありがとうございます(o´ω`o)励みになります♪○



- 関連記事
-
- 熊野古道を歩く 『ツヅラト峠7・17/18までのツヅラト石畳跡』
- 熊野古道を歩く 『ツヅラト峠6・チェックポイント9/18から13/18』
- 熊野古道を歩く 『ツヅラト峠5・頂上から下山、志子登り口方面へ9/18まで』
スポンサーサイト
● COMMENT ●
こんにちは
熊野古道、神秘的ですね
古の昔から多くの方が三山に詣でた道
石畳にも歴史を感じますね
熊野古道、神秘的ですね
古の昔から多くの方が三山に詣でた道
石畳にも歴史を感じますね
お疲れ様でした♪
山の神さま、ポツーンとあるのがまた趣がありますね。
こうして登山者を見守ってくれているのでしょうか。
後半のまだちょっとも楽しみです♪
山の神さま、ポツーンとあるのがまた趣がありますね。
こうして登山者を見守ってくれているのでしょうか。
後半のまだちょっとも楽しみです♪
Re: タイトルなし
> シュークリーム さん
ありがとうございます♪
熊野古道よい所ですよぉ(人*´∀`*)
景色も良いですから気持ちも晴れやかになれます☆
おぉ奈良のサイカラーメン(゚▽゚*)♪
シュークリーム さんは今回の奈良特集で、
御当地ラーメンも名物もいろいろ食べまくりですね(笑
ありがとうございます♪
熊野古道よい所ですよぉ(人*´∀`*)
景色も良いですから気持ちも晴れやかになれます☆
おぉ奈良のサイカラーメン(゚▽゚*)♪
シュークリーム さんは今回の奈良特集で、
御当地ラーメンも名物もいろいろ食べまくりですね(笑
Re: タイトルなし
> bonbonno さん
こんにちは~
昔の人も同じ道を歩き、
同じような景色を見ていたのだなと考えますと、
感動しますね(*´ヮ`)♪
そんな熊野三山を詣でる古の道が、
今も断片的ながら残っていることに感謝です(o´ω`o)
こんにちは~
昔の人も同じ道を歩き、
同じような景色を見ていたのだなと考えますと、
感動しますね(*´ヮ`)♪
そんな熊野三山を詣でる古の道が、
今も断片的ながら残っていることに感謝です(o´ω`o)
Re: タイトルなし
> ミント さん
ありがとうございます(*´ω`*)
道程的にはまだまだ続きますが、
ここまで山道だった分ここで一息つけます☆
山の神様はこの山の神様ですから、
ちゃんとお参りしておきますと、
行きも帰りも無事に山を通してくれそうですね(人*´∀`*)
ありがとうございます(*´ω`*)
道程的にはまだまだ続きますが、
ここまで山道だった分ここで一息つけます☆
山の神様はこの山の神様ですから、
ちゃんとお参りしておきますと、
行きも帰りも無事に山を通してくれそうですね(人*´∀`*)
はじめまして
山の神様がぽつんとある写真いいですね、グッときます
やっぱり山神はこうでなくちゃ
山の神様がぽつんとある写真いいですね、グッときます
やっぱり山神はこうでなくちゃ
Re: タイトルなし
> LV3 さん
はじめまして♪
コメントありがとうございます(*´ω`*)
山神は神社の片隅にひっそりと祀られていることが多いですが、
こうして山道にありますと本当に山の神様という感じがしまして、
道中を守ってくださる感じがしますね。
はじめまして♪
コメントありがとうございます(*´ω`*)
山神は神社の片隅にひっそりと祀られていることが多いですが、
こうして山道にありますと本当に山の神様という感じがしまして、
道中を守ってくださる感じがしますね。
トラックバック
http://nanamorinomiya.blog.fc2.com/tb.php/1145-b2cfb287
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
なんか写真見てるだけで
パワーが貰えそうな・・・Σ(゚д゚;)ヌオォ!?
サイカラーメン食べてきましたなり(/ω\*) イヤン♡