▼榛名神社-朝日岳と夕日岳・三重ノ塔とトマトの碑▼ - 2015.10.30 Fri



榛名神社参道の中ほどまで来ますと左手に大きな岩山が姿を表します。
この岩山は右が朝日岳(雷天岳)、左が夕日岳(風天岳)という岩山で、
榛名山が修験道の山だった頃に修行で使われ、
朝日岳の中腹には「宝珠窟」という洞窟あります。
また安藤広重の版画「六十余州名所」の中の「上野国榛名山雪中」にも描かれ、
雪の行者渓にかかる朱色の神橋の背景に、
朝日岳と夕日岳や榛名冨士を構成した美しい絵となっています。





榛名神社参道のほぼ中央にある『三重ノ塔』です。
神仏習合時代の名残を残すこの塔は、
明治2年(1869)に般若坊が勧進元となり多くの人々の寄進により建てられもので、
廃仏毀釈の時には完工直後だったため取り壊しの難を免れたといわれています。
神社残存の層塔としては群馬県内唯一、
明治時代以降は神宝殿と呼ばれ天之御中主神をはじめとする五柱の天神をお祀りしています。

三重塔は銅板瓦葺で高さは16m、、
高欄のない縁をめぐらし、正面のみ中央間桟唐戸、脇間板張り、中備えは十二支の蟇股、
二層部、軒は二軒繁垂木、組物は三手先、中備えはなく、
三層部、軒は扇垂木、組物は同じく三手先で中備えはない様式になっています。

最近修復がなされた様で、
木鼻・拳鼻に付く大きな獅子頭が金色に輝いています(人*´∀`*)
中備えの十二支の彫刻も真新しく塗りなおされ、
極彩色鮮やかな豪奢な感じになっていました。

三重ノ塔の前には参道を挟んでいくつかの石碑が立ち並び、
その中に『御廰宣の碑』があります。
この碑は「留守所下文」という榛名神社で最も古い文書を彫った石碑で、
後鳥羽天皇の建久元年(1190)に政府から上野国司に下され、
健児(こんでい)、検非(けんぴ)両使の権力行使を停止する旨を認めたという文章の碑です。
なんと、この石碑には文章の虫食い穴まで忠実に彫られているそうです。

石碑の中で一際ハイカラな感じの『トマトの碑』です(o´ω`o)真っ赤なトマトがかわいいです。
正確には『古谷トマトF1種子特産之碑』というもので、
昭和9年に学生であった古谷春吉さんが榛名神社のある群馬の利根郡においてトマトの種子を手に入れ、
その後、群馬の農家の方々と協力して様々なトマトの交配をして、
「古谷トマト」と呼ばれる現在のおいしいトマトの元祖を作りだしたことなどを記念し、
古来より五穀豊穣の神社として有名な榛名神社の浄域に、
御加護とトマト業の隆盛を記念して建立されたた碑…っぽいです。
ちょっと雨で写真写りが悪くて碑面の文字がよく読めませんでした(ノ∀`*)(笑

参道の半分まで来ましたが、
榛名神社参道の名所のご紹介はまだまだ続きます(´ー`)

○いつもポチッと投票ありがとうございます(o´ω`o)励みになります♪○



- 関連記事
-
- ▼榛名神社-賽神社・行者渓・東面堂・萬年泉▼
- ▼榛名神社-朝日岳と夕日岳・三重ノ塔とトマトの碑▼
- ▼榛名神社-末社・秋葉神社▼
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トマト・・・
こんばんは
今月のイラストも、深まる秋を感じさせる
素敵な作品に仕上がってますね^^
今月のイラストも、深まる秋を感じさせる
素敵な作品に仕上がってますね^^
Re: トマト・・・
> ぬくぬく先生 さん
霧と雨で水墨画のような景色の中、
とても目立っていた石碑です(笑
群馬はトマトの名産地なんですね~
今回調べて見て初めて知りました(*/ω\*)
榛名神社には他にもいろんな石碑があって面白かったですよ♪
ありがとうございます(*´ω`*)
今月はまさしく秋の読書というイメージと、
秋が深まった景色というかんじのイラストにしてみました☆
でも、きっと読んでいるものは旅行か料理の本です(笑
霧と雨で水墨画のような景色の中、
とても目立っていた石碑です(笑
群馬はトマトの名産地なんですね~
今回調べて見て初めて知りました(*/ω\*)
榛名神社には他にもいろんな石碑があって面白かったですよ♪
ありがとうございます(*´ω`*)
今月はまさしく秋の読書というイメージと、
秋が深まった景色というかんじのイラストにしてみました☆
でも、きっと読んでいるものは旅行か料理の本です(笑
Re: タイトルなし
> bonbonno さん
こんばんは☆
お忙しい中コメントありがとうございます(*´ヮ`)
イラストのイメージは二転三転しましたが、
深まった秋の中で読書という晩秋っぽさをまとめた感じにしてみました。
あと柿も登場させたかったところです(笑
こんばんは☆
お忙しい中コメントありがとうございます(*´ヮ`)
イラストのイメージは二転三転しましたが、
深まった秋の中で読書という晩秋っぽさをまとめた感じにしてみました。
あと柿も登場させたかったところです(笑
トラックバック
http://nanamorinomiya.blog.fc2.com/tb.php/1192-f706e3df
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
まさかこうした石碑にトマトが登場するとは・・・なんか斬新ですけどとっても面白いです!!
中国地方に「トマト銀行」なんて名称の金融機関もありましたけど
なんかそれを彷彿させるような意外さがありました。
そうそう・・・
10月に続いて今月のイラストもとっても素敵ですね!!
10月は溌剌とした感じ、11月は「知性」がにじみ出ていますね!!
いかにも「読書の秋」に相応しい作品だと思います。