▼宇治神社(足神さん)▼ - 2015.12.17 Thu






伊勢神宮・内宮より鳥居を出て左手にある五ヶ所湾へと続く街道の、
鼓ヶ岳のふもと五十鈴川の畔に鎮座しています。
足腰に御利益のある「足神さん」を祀る神社としても知られ、
数年前にはアテネ五輪の前に伊勢出身の野口みずき選手が参拝し、
金メダルを獲得したことで脚光を浴びた神社です。





境内には足神さんと親しまれる宇摩志阿斯訶備比古遅神、
蓬莱稲荷神社の宇迦之御魂神や宇治の氏神である玉移良比賣神、
五十鈴川の守護神の御裳須曽姫神など25座の神が合祀されています。
その中の神名不詳一座は、
むかし五十鈴川上流の鏡岩の上に祀られていた旧石津賀神社の御祭神です。





宇治神社は伊勢神宮内宮のおひざもと鳥居前町(宇治)を守られている氏神様を祀り、
中世より鳥居前町として栄えた館、今在家、中之切、浦田の宇治4ケ町と、
これらの町で暮らし、働らき、縁ある人々をお守りする産土神です。
明治四十一年には4ケ町でそれぞれ祀られていた神社の御祭神と、
旧内宮諸官社の御祭神数柱が宇治神社に合祀され、
「内宮さんのおひざもと宇治の守護神」として広く世に慕われ、
お伊勢参りに合わせてお参りする方が多くあります。






『神宮略典』によるりますと当社は皇大神宮末社に足立弖社に擬し、
言伝えでは宝暦年間(1751~1764)磯辺街道にあった笹原茶屋の亭主が、
足を傷めていた老狐を治療し手を尽くしましたがその甲斐なく悶死し、
亭主はこれを厚く葬り、山神に祖霊と祀り崇敬しました。
その後、足の疲労平癒を祈れば必ず加護ありと遠来より参拝する者が多くなり、
草鞋を絵馬とともに献じ祈願する習わしとなっています。
現在でも多くの陸上選手や足の悪い人たちが訪れ、
健脚・健康を祈り絵馬とともに草鞋が献じられています。

○いつもポチッと投票ありがとうございます(o´ω`o)励みになります♪○



スポンサーサイト
● COMMENT ●
Re: タイトルなし
> wakasaママ さん
こんばんは~
足神さんは伊勢神宮の内宮のすぐ目の前ですから、
もし伊勢にお参りに来られることがありましたら、
その時にでもお参りくださいませ(o´ω`o)
足神さまにお願いしたいことが、
良い方向へと向かうよう祈っております。
こんばんは~
足神さんは伊勢神宮の内宮のすぐ目の前ですから、
もし伊勢にお参りに来られることがありましたら、
その時にでもお参りくださいませ(o´ω`o)
足神さまにお願いしたいことが、
良い方向へと向かうよう祈っております。
七森さんご無沙汰とご質問
七森さん、御無沙汰ごめんなさい~~
風邪などひかれていませんか?
私は喘息などありますが、修行中になり、
ちょっと消えてました;
今回、色々と神社などお参りされているので、
もし何か分かればとお願いに来ました~。
仕事とは関係ないのですが、
うちの母の時と同じように、
神社を探して送ってあげないといけない方が出てきて、
キーワードとヒントだけ伝わりまして;
三重の方はあまり詳しくないので、
何か思い当たるものあれば教えて頂ければ、
本当に有難いです。
「三重鳥羽志摩 賢島方面 7.80段の階段 右に神楽舞台のあり
白木に墨でご祭神10名以上書かれている神社
片田 神明など生前に口にされていた」
あちこち探しているのですが、
お忙しいのにごめんなさい。
もし良かったらお願い致します。
風邪などひかれていませんか?
私は喘息などありますが、修行中になり、
ちょっと消えてました;
今回、色々と神社などお参りされているので、
もし何か分かればとお願いに来ました~。
仕事とは関係ないのですが、
うちの母の時と同じように、
神社を探して送ってあげないといけない方が出てきて、
キーワードとヒントだけ伝わりまして;
三重の方はあまり詳しくないので、
何か思い当たるものあれば教えて頂ければ、
本当に有難いです。
「三重鳥羽志摩 賢島方面 7.80段の階段 右に神楽舞台のあり
白木に墨でご祭神10名以上書かれている神社
片田 神明など生前に口にされていた」
あちこち探しているのですが、
お忙しいのにごめんなさい。
もし良かったらお願い致します。
Re: 七森さんご無沙汰とご質問
> jewel さん
こんばんは~お久しぶりです♪
わたしは風の子元気な子です(o´ω`o)(笑
お忙しいjewelさんの方こそ体調にはくれぐれもお気を付けくださいね。
わたしも志摩や鳥羽の方にはあまり詳しくないですが、
「片田・神明」というのは地名ですね。
志摩町片田と志摩郡神明は英虞湾の賢島を挟んで対岸に位置します。
この辺りで長い階段のある神社は、
「仙宮神社」「伊射波神社」「波切神社」
長い階段はないですが、
片田の「八雲神社」と神明の「志摩神明神社」も大きめの神社です。
ちょっと離れた安乗神社には安乗人形芝居の舞台はありましたが、
神楽殿のある神社は志摩地方ではあまり無かったと思います。
これぐらいしか思い浮かびませんが、
なにか手掛かりになれば幸いです。
こんばんは~お久しぶりです♪
わたしは風の子元気な子です(o´ω`o)(笑
お忙しいjewelさんの方こそ体調にはくれぐれもお気を付けくださいね。
わたしも志摩や鳥羽の方にはあまり詳しくないですが、
「片田・神明」というのは地名ですね。
志摩町片田と志摩郡神明は英虞湾の賢島を挟んで対岸に位置します。
この辺りで長い階段のある神社は、
「仙宮神社」「伊射波神社」「波切神社」
長い階段はないですが、
片田の「八雲神社」と神明の「志摩神明神社」も大きめの神社です。
ちょっと離れた安乗神社には安乗人形芝居の舞台はありましたが、
神楽殿のある神社は志摩地方ではあまり無かったと思います。
これぐらいしか思い浮かびませんが、
なにか手掛かりになれば幸いです。
七森さん有難うです^^
七森さん、お元気で良かったです^^
改めてお伊勢様の記事など膨大ですが、
拝見させて頂きます。
また、三重県から賢島方面というと全くで、
お伊勢様関連くらいしか、
知らない私ですので、
情報、本当に本当に有難うございました。
生前、その神楽舞台で舞った事があると言っていたらしく。
三重に結構いた方なので繋がりあればと探しています^^
拠り所にしたいのかなとお寺と共にと
出て来られたので^^;、
仕事とは別で頑張ってみます。
本当に有難うございます。
また覗かせて下さいね^^♡
改めてお伊勢様の記事など膨大ですが、
拝見させて頂きます。
また、三重県から賢島方面というと全くで、
お伊勢様関連くらいしか、
知らない私ですので、
情報、本当に本当に有難うございました。
生前、その神楽舞台で舞った事があると言っていたらしく。
三重に結構いた方なので繋がりあればと探しています^^
拠り所にしたいのかなとお寺と共にと
出て来られたので^^;、
仕事とは別で頑張ってみます。
本当に有難うございます。
また覗かせて下さいね^^♡
Re: 七森さん有難うです^^
> jewel さん
この神社の情報が少しでも参考になっていただけたのなら良かったです(o´ω`o)
わたしも志摩の方には伊勢神宮関連と観光でしか行ったことがありませんので、
地元の小さな神社さんにはあまり詳しくなくて(ノД`)すみません。
そういえば志摩で伊勢神宮の関連でしたら、
磯辺町にある内宮の別宮・伊雑宮所管社の佐美長神社には、
いまは無いのですが、かつては神楽殿があったそうですね。
良い結果が訪れますよう祈っております。
jewelさんの猫さん達のお写真も楽しみにしています♪
この神社の情報が少しでも参考になっていただけたのなら良かったです(o´ω`o)
わたしも志摩の方には伊勢神宮関連と観光でしか行ったことがありませんので、
地元の小さな神社さんにはあまり詳しくなくて(ノД`)すみません。
そういえば志摩で伊勢神宮の関連でしたら、
磯辺町にある内宮の別宮・伊雑宮所管社の佐美長神社には、
いまは無いのですが、かつては神楽殿があったそうですね。
良い結果が訪れますよう祈っております。
jewelさんの猫さん達のお写真も楽しみにしています♪
トラックバック
http://nanamorinomiya.blog.fc2.com/tb.php/1208-cb94476b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
足神さまにお願いしたい事あるんですが
少し遠いから無理かな
いつか行けると良いのですが。