熱田神宮で『宮きしめん』 - 2016.11.15 Tue

昨今、流行りという「名古屋めし」というのをなにかいただこうかと思いまして、
熱田神宮内にある清め茶屋・宮きしめん神宮店へ行ってきましたヾ(@^▽^@)ノ
以前、マンゴーかき氷で御紹介した清め茶屋の隣に、
宮きしめん神宮店の大きなテントがあります。
というわけで名古屋めし第一弾は「きしめん」です(`・ω・´)

最初、熱田神宮に着いた時が丁度お昼の時間でしたので、
きしめんをいただこうと思い来てみましたら…
このように満員(;´Д`)あらぁ
そこで先に熱田神宮内でいろいろ散策やお参りをし、
二時前ぐらいに来ましたら一気にお席も空いていまして、
好きな席を選び放題の座り放題でした(笑

そんなかんじでー『宮きしめん』の登場でっす♪
こちらの「きしめん」は「赤つゆ・白つゆ」という二種類が選べまして、
「赤つゆ」は、鰹だしにお醤油で味付けをしたきしめんの定番の味、
対して「白つゆ」は白醤油で味付けしました、あっさり上品な味のおつゆです。
とりあえず今回は基本的な「赤つゆ」のきしめんにしてみました(人*´∀`*)
具は椎茸、ほうれん草、お揚げ、かまぼこ、鰹節と言う感じで、
ネギはお好みで自分で入れる方式でした。
「宮」の字のかまぼこ(*´Д`)かわいい♪

麺はきしめん特有の幅広く平たい形、
群馬県の「ひもかわうどん」よりはまだうどんの形状に近いです(笑
きしめんは江戸時代の『東海道名所記』や『好色一代男』には三河国・芋川の名物だとされ、
一説では「ひもかわうどん」は「芋川(いもかわ)うどん」が訛って江戸に伝わったものとも言われています。
麺はもちもちでやわらかく、
鰹だしと醤油のおつゆとよく合っていました(*´艸`*)美味しい♪
「赤つゆ」はわたしにはちょっと味か辛く感じましたので、
次の機会は「白つゆ」のほうを試してみたいと思います(-_☆)

そんなかんじで熱田神宮の「宮きしめん」でした(o´ω`o)
熱田神宮内の茶屋で神宮の深い森の景色に囲まれ、
そこでいただくきしめんはとても美味しかったです☆
○いつもポチッと投票ありがとうございます(o´ω`o)励みになります♪○



- 関連記事
-
- 熱田神宮で『宮きしめん』
- 熱田新宮でちょっと休憩『お休み処 清め茶屋』
スポンサーサイト
● COMMENT ●
今日のお昼は『そば』に決まっちゃいました
宮きしめん
素敵においしそう。
たべたいなぁ。
清め茶屋ですね。覚えておきましょう。
来年1月、名古屋で知人のコンサートがあるので、ちょっと早めに出ましょうか。
たべたいなぁ。
清め茶屋ですね。覚えておきましょう。
来年1月、名古屋で知人のコンサートがあるので、ちょっと早めに出ましょうか。
きしめん、美味しそうですね。
こちらではきしめん出すお店ってあまりないんですよね。
サッパリしてて美味しいんですけどね。
それにしても風情のあるお店ですね。
一段ときしめんが美味しく味わえそう。
こちらではきしめん出すお店ってあまりないんですよね。
サッパリしてて美味しいんですけどね。
それにしても風情のあるお店ですね。
一段ときしめんが美味しく味わえそう。
うどんも美味しいけどきしめんも美味しそうですね!
うどんというと香川県でしょうけど、実は埼玉も「うどん消費県」としては全国第二位という意外な結果が
出ているようです。
だけどそうしたうどんも勿論美味しいですけど、七森さんの画像や記事を拝見すると
名古屋名物・きしめんもおいしそうですね!
この「ひらったい感じ」がおいしそうです!
名古屋というとどちらかというと関東よりはうすあじというイメージがありそうですけど、こちらのお店の
きしめんは赤だしという事もあるのでしょうけど、意外と濃そうな感じがあるものですね。
具もおいしそうです!!
出ているようです。
だけどそうしたうどんも勿論美味しいですけど、七森さんの画像や記事を拝見すると
名古屋名物・きしめんもおいしそうですね!
この「ひらったい感じ」がおいしそうです!
名古屋というとどちらかというと関東よりはうすあじというイメージがありそうですけど、こちらのお店の
きしめんは赤だしという事もあるのでしょうけど、意外と濃そうな感じがあるものですね。
具もおいしそうです!!
こんばんわ。
ご無沙汰しております(笑)。
寒くなった今日この頃、きしめん美味しそうです。私も以前、ここで食しましたが雰囲気もいいですね。まだあるかわかりませんが、大須観音の近くのきしめんも美味しかったです。また、名古屋に行きたくなりました。
ご無沙汰しております(笑)。
寒くなった今日この頃、きしめん美味しそうです。私も以前、ここで食しましたが雰囲気もいいですね。まだあるかわかりませんが、大須観音の近くのきしめんも美味しかったです。また、名古屋に行きたくなりました。
Re: タイトルなし
> sukunahikona さん
蕎麦もいいですねぇ~♪
にしん蕎麦が好きです(*´艸`*)
きしめん名古屋駅の新幹線のホーム内などでもいただけますから、
機会があればその時にでも是非(-_☆)v
蕎麦もいいですねぇ~♪
にしん蕎麦が好きです(*´艸`*)
きしめん名古屋駅の新幹線のホーム内などでもいただけますから、
機会があればその時にでも是非(-_☆)v
Re: 宮きしめん
> ヨリックさん
清め茶屋は熱田神宮内の参道沿いにありますから、
すぐに見つけられると思います(o´ω`o)
今回は基本の宮きしめんをいただきましたが、
白エビかき揚げきしめんとかいろいろヴァリエーションもありました♪
一月でしたら温かいきしめんがさらに美味しくなりそうですね(人*´∀`*)
清め茶屋は熱田神宮内の参道沿いにありますから、
すぐに見つけられると思います(o´ω`o)
今回は基本の宮きしめんをいただきましたが、
白エビかき揚げきしめんとかいろいろヴァリエーションもありました♪
一月でしたら温かいきしめんがさらに美味しくなりそうですね(人*´∀`*)
Re: タイトルなし
> matsuyama さん
わたしもきしめんは愛知・岐阜・三重以外では見たことが無い気がします。
各地に似たような形のおうどんはあるのですけれど。
まぁご当地名物ですから仕方ないですね(o´ω`o)
この茶屋はお食事出来るスペースが自然に囲まれた感じになっていますから、
開放的で森の中で食べているようでとても良かったです♪
わたしもきしめんは愛知・岐阜・三重以外では見たことが無い気がします。
各地に似たような形のおうどんはあるのですけれど。
まぁご当地名物ですから仕方ないですね(o´ω`o)
この茶屋はお食事出来るスペースが自然に囲まれた感じになっていますから、
開放的で森の中で食べているようでとても良かったです♪
Re: うどんも美味しいけどきしめんも美味しそうですね!
> ぬくぬく先生 さん
埼玉もご当地うどんで有名という話も良く聞きます♪
「川幅うどん」や「桶川うどん」「肉味噌うどん」などいろいろ美味しそうですね(人*´∀`*)
実はわたくし…香川の讃岐うどんのようにコシのあるおうどんより、
伊勢うどんや博多うどんのように、
モチモチふわふわのやわらかいおうどんのほうが好きなので、
このきしめんもやわらか系で美味しかったです(*´艸`*)
名古屋は赤味噌の文化ですから味噌製造の過程ででる「たまり」を使ったりして、
色の濃いおつゆになっているのかもしれませんね。
埼玉もご当地うどんで有名という話も良く聞きます♪
「川幅うどん」や「桶川うどん」「肉味噌うどん」などいろいろ美味しそうですね(人*´∀`*)
実はわたくし…香川の讃岐うどんのようにコシのあるおうどんより、
伊勢うどんや博多うどんのように、
モチモチふわふわのやわらかいおうどんのほうが好きなので、
このきしめんもやわらか系で美味しかったです(*´艸`*)
名古屋は赤味噌の文化ですから味噌製造の過程ででる「たまり」を使ったりして、
色の濃いおつゆになっているのかもしれませんね。
Re: タイトルなし
> kame-naoki さん
こんばんは~お久しぶりです(´ー`)
コメントありがとうございます♪
この茶屋のロケーションですと今の時期ちょっと寒そうですが、
温かいきしめんはすごく美味しく感じられると思います(笑
きしめんはお店によって違いがあるようですし、
機会があれば他の地域のも試してみたいところです(-_☆)
名古屋はいろいろ美味しそうな名物がありますから、
どれをいただこうかと迷ってしまいますね(ノД`)
こんばんは~お久しぶりです(´ー`)
コメントありがとうございます♪
この茶屋のロケーションですと今の時期ちょっと寒そうですが、
温かいきしめんはすごく美味しく感じられると思います(笑
きしめんはお店によって違いがあるようですし、
機会があれば他の地域のも試してみたいところです(-_☆)
名古屋はいろいろ美味しそうな名物がありますから、
どれをいただこうかと迷ってしまいますね(ノД`)
トラックバック
http://nanamorinomiya.blog.fc2.com/tb.php/1311-6abf8753
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)