熊野古道を歩く 『始神峠道03・「十二曲りの石碑」とポイント07まで』 - 2017.03.25 Sat




熊野古道の始神峠道その3です(o´ω`o)ノ
チェックポイント04からはしばらく段端を石で補強した址の残る道が続きます。

このあたりで峠道のすぐ横に国道42号線とJR線が見えます
結構近くを通ってますね~(*´Д`)
この国道42号線は三重から熊野まで熊野古道とほぼ同じ道筋で作られていまして、
車で行く現代の熊野道(伊勢路)というかんじですね(*゚∀゚)=3





チェックポイント05に到着~
シダの葉が生い茂るやや登りがきつい峠道が続きます。
この日は薄曇でしたが晴れていたら木漏れ日が美しそうな道ですね(人*´∀`*)
このあたりで登り口から峠頂上までの半分ぐらいの距離です。




チェックポイント06を通過~
石段の雰囲気がよく残っている区間で、
なんとなく古い山寺の参道の様で良い感じです♪

さて、ここから始神峠道の名所「十二曲り」(`・ω・´)
この石碑は思ったより小さかったので見逃すところでした(笑




何度も折り返しのある道が続きますが、
木々がすかし切りされていて明るく先が見通せますので、
気分は楽です…気分だけは(笑
ここを超えれば峠頂上までもうすぐなのでがんばりましょう(;゚∀゚)=3


そして「十二曲り」の終盤付近にあるチェックポイント07に到着っ!
ここまでくれば頂上はすぐそこです(o´ω`o)
息を整えながらちょっと休憩~

次は峠頂上「始神峠道04」に続きます。
○いつもポチッと投票ありがとうございます(o´ω`o)励みになります♪○



- 関連記事
-
- 熊野古道を歩く 『始神峠道04・ポイント07から峠の茶屋跡まで』
- 熊野古道を歩く 『始神峠道03・「十二曲りの石碑」とポイント07まで』
- 熊野古道を歩く 『始神峠道02・登り口からポイント04まで』
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://nanamorinomiya.blog.fc2.com/tb.php/1346-42be542c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)