*四尾連湖の桜* - 2017.05.04 Thu

山梨県西八代郡市川三郷町にある四尾連湖(しびれこ)へ行ってきました(o´ω`o)ノ





四尾連湖(しびれこ)は山梨県の蛾ケ岳(ひるがたけ)山頂付近、
湖面標高880mにある周囲1.2km、最大水深13mの小規模なカルデラ湖で、
湖畔にはキャンプ場が設けられています。

そんな標高の高い場所にある四尾連湖では、
今がちょうど満開になった桜が散り行く時期で、
舞い散る桜の花びらが地面や湖面を彩り綺麗です(人*´∀`*)




紅葉では有名な四尾連湖ですが、
今の時期は訪れる人も少ないようで、
静かな湖と桜を眺めていますと時間を忘れてしまいます。
桜の木は山荘のある側にだけ植えられていまして、
ベンチテーブルに座りながらのお花見が良い感じでした♪

本当は桜を見に来たというわけではなく、
まさか桜がまだ咲いているとは思っても居ませんでしたので、
思わぬ桜の歓迎でとても得した気分になれましたわ(゚▽゚*)♪

というわけでゴールデンウィーク中の四尾連湖のお話がちょっと続きます(´ー`)
○いつもポチッと投票ありがとうございます(o´ω`o)励みになります♪○



- 関連記事
-
- *四尾連湖でアウトドアご飯*
- *四尾連湖をぐるっと一周散策*
- *四尾連湖の桜*
スポンサーサイト
● COMMENT ●
これはマジで懐かしい!!
Re: これはマジで懐かしい!!
> ぬくぬく先生さん
この周辺がぬくぬく先生さんの元地元だったのですね~
奇遇なこともあるものですね(o´ω`o)
今回は初めて山梨県へ訪れたのですが、
富士川の流れる身延線沿いの山間の景色や、
峻厳な山々と遠くに見える日本アルプスなど、
とても素晴らしい景色が多く感動しました(´ー`)
ぬくぬく先生さんの仰られるとおり、
いっぱい貰ってきた観光パンフレットにも、
いろんな花火大会の情報や「はんこ日本一」と書いてありました☆
今回はちょっとゆるくキャンプしただけですが、
四尾連湖の特集お楽しみくださいませ♪
この周辺がぬくぬく先生さんの元地元だったのですね~
奇遇なこともあるものですね(o´ω`o)
今回は初めて山梨県へ訪れたのですが、
富士川の流れる身延線沿いの山間の景色や、
峻厳な山々と遠くに見える日本アルプスなど、
とても素晴らしい景色が多く感動しました(´ー`)
ぬくぬく先生さんの仰られるとおり、
いっぱい貰ってきた観光パンフレットにも、
いろんな花火大会の情報や「はんこ日本一」と書いてありました☆
今回はちょっとゆるくキャンプしただけですが、
四尾連湖の特集お楽しみくださいませ♪
こんばんは(^^♪
今月のイラストも素敵ですね
草分けのの風薫る・・・・・・ じつに五月らしい
食欲もそそる感じが、私好みです v(^^)
今月のイラストも素敵ですね
草分けのの風薫る・・・・・・ じつに五月らしい
食欲もそそる感じが、私好みです v(^^)
Re: タイトルなし
> bonbonno さん
こんばんはー☆
ありがとうございます(o´ω`o)
薫風の五月ということで、
端午の節句の粽を作っている感じのイラストにしてみました♪
気に入っていただけてうれしいです(人*´∀`*)
こんばんはー☆
ありがとうございます(o´ω`o)
薫風の五月ということで、
端午の節句の粽を作っている感じのイラストにしてみました♪
気に入っていただけてうれしいです(人*´∀`*)
トラックバック
http://nanamorinomiya.blog.fc2.com/tb.php/1357-96f5912c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この西八代郡とか身延でお馴染みの南巨摩郡とか甲府から見た遠隔エリア担当を当時務めていた私としては
七森様がこうやって何回かに渡って四尾連湖等をご紹介して頂けるのはとても嬉しく感じますし、とても
懐かしく感じたりもしますので、
とにかく楽しみにさせて頂きたいと思います!
四尾連湖の桜の風景はとても懐かしいですね!
それと多分ですけど写真のベンチは、私も一度ぐらいは仕事をサボって(?)ここでまったりしていたと
思います・・(笑)
ちなみにですけど西八代郡市川三郷町のうち、合併前の旧・市川大門町は日本でも有数の
「花火の生産の街」としても有名ですし、六郷町は印鑑・象牙の町としても有名です。