*四尾連湖をぐるっと一周散策* - 2017.05.07 Sun





四尾連湖(しびれこ)には「龍雲荘」「水明荘」という二軒の山荘がありまして、
どちらででもキャンプ・バンガローの予約と、
カヌーやBBQ用具などのレンタルができます。
バーベキューや焚き火などの道具も貸し出ししていただけるようでしたので、
ある程度は手ぶらで来てBBQなどのレジャーが楽しめる感じでした(゚▽゚*)♪
たぶん食材以外はなんとかなるかんじです(笑





パノラマっぽく四尾連湖の全景を撮って見ました(`・ω・´)
カメラにパノラマ撮影機能があると思うのですが…使ったことが無いのでわかりません(笑

湖の周囲を歩いて散歩できるようになっていましたのでグルッと一周歩いて見ます(*゚∀゚)=3

この四尾連湖は流入する河川も流出する河川もない内陸湖なのですが、
水の透明度が高く、底に沈んだ木々や落ち葉が良く見えるほど綺麗でした☆
そういえば山荘で釣り道具の貸し出しもありました。
鱒とか釣れるのかな?


こちら側輪はテントサイトになっていまして、
直火可能なサイトや林間など、
好きな場所にテントを設営できるようになっています。
ちなみにこちら側までは車は入って来れませんので、
キャンプ道具などは手押し車を借りて自分で歩いて運ぶか、
ボートを借りて荷物を載せて湖を横断するしかありません(*´Д`)

四尾連湖にある「尾崎龍王」の石碑です。
四尾連湖は、かつては富士山麓の山中・河口・西・精進・本栖の富士五湖と、
泉端・明見湖と共に龍神を祀り富士内八海の霊場の一つとして数えられ、
この湖には四つの尾を連ねた龍神が住む湖ということで、
「四尾連湖」といわれるようになったという伝説があるそうです。

そんなかんじで一周して戻ってきましたε=(ノ・∀・)ノ所要時間は30分ほどです。
湖を一周する道沿いには山桜やツツジなどの花々もありまして、
のんびり歩いて楽しめる散策路でした♪
さて、明るいうちにキャンプご飯の準備ですわ(-_☆)
ということで次回に続きます(笑
○いつもポチッと投票ありがとうございます(o´ω`o)励みになります♪○



- 関連記事
-
- *四尾連湖でアウトドアご飯*
- *四尾連湖をぐるっと一周散策*
- *四尾連湖の桜*
スポンサーサイト
● COMMENT ●
今でもそうなんですね・・
Re: 今でもそうなんですね・・
> ぬくぬく先生さん
四尾連湖はその神秘的な伝説が信じられるような、
そんな透明度と美しさを今も青い水面に湛えていましたよ(o´ω`o)
バーベキュー施設といいましてもブロックと砂があるだけで、
湖岸からはちょっと離れたところにあって環境には十分配慮されているようでしたし、
他の公園ほど俗化されていませんでしたから、
これからもこの美しさでいてくれることでありましょう(´ー`)
精進湖や本栖湖などの富士の麓の湖でのキャンプというのも良いですね♪
四尾連湖はその神秘的な伝説が信じられるような、
そんな透明度と美しさを今も青い水面に湛えていましたよ(o´ω`o)
バーベキュー施設といいましてもブロックと砂があるだけで、
湖岸からはちょっと離れたところにあって環境には十分配慮されているようでしたし、
他の公園ほど俗化されていませんでしたから、
これからもこの美しさでいてくれることでありましょう(´ー`)
精進湖や本栖湖などの富士の麓の湖でのキャンプというのも良いですね♪
トラックバック
http://nanamorinomiya.blog.fc2.com/tb.php/1358-c9380057
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この四尾連湖は私が山梨に居住していた1990年代は「湖の透明感」と青い色の美しさが
一つの売りでもありましたので、七森さんが撮られた写真を拝見した限りでは、その透明感も健在のようで
ホッ・・としました。
以前はバーベキュー設備はなかったと思うのですけど、これも時代の変化なのかもしれないですけど、
個人的には湖でBQを認めちゃうと、湖周辺の汚れとゴミの問題が間違いなく出てきますので、
あんまりやって欲しくは無くて、
出来ればこういう「透明感」はキープし続けて欲しいと思います。
近くではないですけど「精進湖」というこれまた美しい湖もあったのが懐かしいです・・