馬越峠の茶屋跡で「さんまたつた丼」 - 2018.03.20 Tue

馬越峠の茶屋跡にはいくつかベンチもあり、
休憩して食事を摂るのに良い場所ですので、
ここでお昼御飯にしましたヽ(´□`。)ノ・゚

さて、今回熊野古道でいただくお昼御飯はこちら~

『さんまたつた丼』でっす(゚▽゚*)デデンツ♪

実は馬越峠に登る前に寄っていた道の駅・海山のレストランで、
一番目立っていたメニューの「さんまたつた丼が」テイクアウト可能になっていましたので、
買って鞄の中に密かに潜ませておいたのです(-_☆)(笑

さんまのたつた揚げには甘辛い鰻のタレのような味が染み込ませてあり、
御飯の上にはカイワレ大根とたぶん大根おろしがのせてあります。
そして御飯がギッシリです(笑
道の駅のレストランで出来上がるのを待っている間、
お店の方と「今から馬越峠に登ります」という話をしていたので、
中身が寄ってしまわないようにと御飯をギッシリと詰め込んでくださったのかも☆
おかげで綺麗な形でここまで持って来れましたわ(o´ω`o)ありがとうございます♪

甘辛いタレの味の染み込んだサンマの竜田揚げに香ばしい白ゴマ、
そこに大根のさっぱりさと白い御飯がよくあって美味しかったです(*´艸`*)
御飯が多かったのでここでは食べきれませんでしたが、
馬越峠を下りた後の公園で残りをいただき完食いたしました(*´Д`)
道の駅・海山には馬越峠が近い為か、
レストランにもテイクアウト出来るメニューが沢山ありましたので、
お弁当を買って馬越峠の茶屋跡でいただくというのもオススメです☆

茶屋跡は木々の囲まれていますので見える景色はちょっとだけです(笑
○いつもポチッと投票ありがとうございます(o´ω`o)励みになります♪○



- 関連記事
-
- 熊野古道を歩く 『馬越峠05・馬越峠の茶屋跡から桜地蔵まで』
- 馬越峠の茶屋跡で「さんまたつた丼」
- 熊野古道を歩く 『馬越峠番外編・馬越峠から天狗倉山山頂へ02』
スポンサーサイト
● COMMENT ●
これはおいしそう!
Re: これはおいしそう!
> ぬくぬく先生さん
これは美味しかったですよ~(*´艸`*)
甘辛く味付けされたサンマの竜田揚げと御飯で食が進み、
疲れた体の体力補給に良い感じでした♪
結構なボリュームで一度には食べ切れませんでしたが(笑
こちらの道の駅は漁港が近いとこもあり、
魚関係のメニューがどれも美味しそうでしたよ(*゚∀゚)=3
これは美味しかったですよ~(*´艸`*)
甘辛く味付けされたサンマの竜田揚げと御飯で食が進み、
疲れた体の体力補給に良い感じでした♪
結構なボリュームで一度には食べ切れませんでしたが(笑
こちらの道の駅は漁港が近いとこもあり、
魚関係のメニューがどれも美味しそうでしたよ(*゚∀゚)=3
旅行情報発信メディアでの記事執筆依頼
はじめまして。 弊社はTrip-Partner(https://trip-partner.jp/ )という新しい旅行情報メディアを運営しております。 弊社は七森様のような内容に富んだ日本国内情報の記事を扱い、読者に読んで納得感あるメディアにしたいと思っています。是非七森様に弊社のサイトでも記事を執筆頂きたいと思いまして、ご連絡差し上げました。報酬は1記事3000円~5000円を考えています。 もしご興味ありましたら範國(ノリクニ)宛(japan-director@trip-partner.jp)にメールを頂けますでしょうか? その際メールにブログのURLを記載頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。
トラックバック
http://nanamorinomiya.blog.fc2.com/tb.php/1441-534c9fe0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
とっても美味しそうですけど、
こうしたさんまの竜田揚げというのもあるのですね~!
これは蒲焼みたいにタレがたっぷりと染み込んでいそうでとても美味しそうですね~!
メニュー看板を見てみるとまぐろ丼も美味しそうですけど、生ものは登山のお弁当としてはさすがに
ちょっと・・というのもあるでしょうから、こうしたさんまの竜田揚げは大正解だと思いますし、
これをお昼に食べると午後もパワーが貰えそうな気もしますね!