▼矢作神社の例祭と御朱印▼ - 2020.11.05 Thu

先月のことですが、
愛知県岡崎市にある矢作神社へお参りに行ってきました٩( 'ω' )و
以前の矢作神社の記事はこちら→●
矢作神社は小さな神社ですが歴史は古く日本武尊により素戔嗚尊がお祀りされ、
特に厄除け・疫病退散にご利益のある神社といわれています。




この日10月2日は毎年、矢作神社の例祭が斎行される日で、
1日は前夜祭で午後6時から、2日は本祭で午後2時から祭典が盛大に行われますが、
今年はコロナ禍による感染症予防対策により山車の曳き回しや余興などの神賑行事は全て中止となり、
感染防止に配慮しながらの祭典のみの斎行となっていました。




拝殿内に奉納されている初代の防護巡洋艦と二代目・矢矧の模型や艦影です。
今年、全世界で感染拡大している新型コロナウイルスで思い出された、
「忘れられていた100年前のスペイン風邪のパンデミックの再来」というテーマの報道特番で、
防護巡洋艦・矢矧とともにこちらの矢作神社もご紹介されました。
その理由は、スペイン風邪が全世界的に流行していた1918年(大正7年)11月に、
南洋での任務を終えシンガポールから帰国の途に就いた矢矧艦内での集団感染が発生し、
副艦長を含めた乗組員469名のうち1割以上に当たる48名もの犠牲を出した大惨事を受け、
艦名ゆかりの当社分霊を「艦内神社」として祀ったという経緯からです。
それに際して写真額の奉納(1920年(大正9年)5月27日)、分霊の艦上安置(1920年9月7日)、
乗組員により製作された1/100模型の奉納(1921年10月末)と乗組員全員の参拝も実施されました。
ちなみに矢作神社の分霊を矢矧艦内に安置し、
それを艦内神社としたのはこの時が海軍内で最初のことであり、
のちに艦内神社という伝統が海軍全体に広まった先駆けといわれています。

こちらは当宮司さんのご好意により見せていただいた、
二代目阿賀野型軽巡洋艦・矢矧進水時に作られたと言う杯の複製です。
萩と矢のデザインが洒落ていますね♪




例祭時には普段開けられていない拝殿の蔀戸などが全て開けられ、
軍艦矢矧ゆかりの奉納品や三十六歌仙額や、
有形民族文化財の絵馬群などもご覧いただけるようになっています。

短いご紹介ですが矢作神社の2020年の例祭でした。
今年は祭典のみの斎行となりましたが、
来年は盛大な例祭が斎行できるようになっていますと良いですね(o´ω`o)

あと、こちらの神社の御朱印は艦影がデザインされた大変珍しいものとなっており、
神社の御朱印として船の絵が描かれたのは全国的にもこちらと、
熊本県球磨郡の市房山神宮下宮・里宮神社の二社だけなのだそうです。
ただし矢作神社は宮司さんが常駐しておられず、
御朱印や御朱印帳をお受けになるには祭りの日にあわせてお参りするか、
事前の電話連絡が必要となりますのでご注意くださいませ。
○いつもポチッと投票ありがとうございます(o´ω`o)励みになります♪○


- 関連記事
-
- ▼矢作神社の例祭と御朱印▼
- ▼矢作神社(矢矧神社)-矢竹藪と「うなり石」▼
- ▼矢作神社(矢矧神社)-本殿▼
スポンサーサイト
● COMMENT ●
艦これファンの一つの聖地・・
Re: 艦これファンの一つの聖地・・
ぬくぬく先生さん
まさしく今回のクルーザー船内での集団感染から、
100年前当時の出来事がTVで特集されたようです。
それよりももっと古い江戸時代のアマビエの事の方が先に思い出され、
大流行したのは面白いですね(꒪˙꒳˙꒪ )♪
軍艦がバァーンッとデザインされた御朱印がなかなかカッコイイですよね☆
二代目の矢矧については艦内神社があったかどうかは公式な文章や証拠が残されていませんので、
はっきりとはわかりませんが…きっとこの神社の艦内神社があったと思います(o´ω`o)矢矧川すぐ横ですし(笑
まさしく今回のクルーザー船内での集団感染から、
100年前当時の出来事がTVで特集されたようです。
それよりももっと古い江戸時代のアマビエの事の方が先に思い出され、
大流行したのは面白いですね(꒪˙꒳˙꒪ )♪
軍艦がバァーンッとデザインされた御朱印がなかなかカッコイイですよね☆
二代目の矢矧については艦内神社があったかどうかは公式な文章や証拠が残されていませんので、
はっきりとはわかりませんが…きっとこの神社の艦内神社があったと思います(o´ω`o)矢矧川すぐ横ですし(笑
トラックバック
http://nanamorinomiya.blog.fc2.com/tb.php/1636-b5348400
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
大変ありがたい神社なのだと思います。
今年は厄病退散という事で、アマビエ・ヨゲンノトリといった厄病退散に効能がありそうな妖怪さんにも
注目が集まりましたけど、やはり厄除けというと神社の方が本家本元という感じもありそうです。
矢矧艦内での集団感染というのは今年のクルーザー船の中での閉鎖された環境下での集団感染と
似たような構図なのかもしれないですけど、それをきっかけとして艦船内に神社が祀られるように
なったというのは一つの怪我の功名なのかもしれないです。
矢矧というと艦これ好きの方にとっては魅力的な艦船だと思いますし、
矢作神社の御朱印は艦影がデザインされた大変珍しいものとなっているのも艦これ好きの方には
たまらないものがありそうです。