▼瀧原宮▼ - 2012.01.31 Tue





宮川支流大内山川が流れる度会郡大紀町(旧大宮町)滝原にあります。
略字を用いて「滝原宮」と表記されることがあり、地元ではかつての地名である「野後(のじり)さん」とも呼ばれています。





倭姫命が、御杖代として天照大御神を奉戴して鎮座地を求めて宮川下流の磯宮をお発ちになったとき、その上流に「大河の瀧原の国」という美しい土地があったので、この地に草木を刈り払って新宮を建てられたのが瀧原宮の起源です。
瀧原宮の宮域は約44haと広大であり、山を背後に南面し、前方には川が東から西へ流れる地勢から内宮の原型になったとする説もあります。
その後、天照大御神のご神意によって、再び伊勢の方へ向われたので、瀧原での御滞留の期間はさほど長くなかったようです。





伐採時に太郎杉は中央部が腐って空洞になっていましたが、地上約3mの部分を輪切りにした標本が神宮徴古館農業館に展示されています。





ここ瀧原宮では不思議と捻じれた模様の杉の巨木が多く見られます。





にほんブログ村
- 関連記事
-
- ▼長由介神社・川島神社▼
- ▼瀧原竝宮・若宮神社▼
- ▼瀧原宮▼
スポンサーサイト
● COMMENT ●
おはよーございまし!
No title
こんばんは
1日と言えば、お楽しみ
ブログタイトルの新しいイラスト
真っ先に見に来ましたw
今回も期待以上のできに感激です。
七森さんのイラスト、人物も魅力的ですが
特に好きなのが、バックの鮮やかさ
ほれぼれします。
1日と言えば、お楽しみ
ブログタイトルの新しいイラスト
真っ先に見に来ましたw
今回も期待以上のできに感激です。
七森さんのイラスト、人物も魅力的ですが
特に好きなのが、バックの鮮やかさ
ほれぼれします。
Re: おはよーございまし!
> なな さん
おはよーござまっすヾ(@^▽^@)ノ
はいっ(-_☆)暦の上では一応「春」なので
全体的に春っぽい装いです♪
現実では寒風吹き荒む大寒波となっておりますが(笑
おぉっ蓬莱橋っ!
時代劇でよくロケ場所になるところですよね♪(人*´∀`*)イイナァ
たしかに4年間隔ぐらいで破損しているようですね(笑
おはよーござまっすヾ(@^▽^@)ノ
はいっ(-_☆)暦の上では一応「春」なので
全体的に春っぽい装いです♪
現実では寒風吹き荒む大寒波となっておりますが(笑
おぉっ蓬莱橋っ!
時代劇でよくロケ場所になるところですよね♪(人*´∀`*)イイナァ
たしかに4年間隔ぐらいで破損しているようですね(笑
Re: No title
> bonbonnoさん
毎月楽しみにしてくださり
ありがとうございまっすヾ(@^▽^@)ノ励みになります♪
今回は二月ということで
そろそろ時期の梅とウグイス(実はメジロ)にしてみました(*´ー`)
これからまた春なりますので
背景も鮮やかな雰囲気でいきたいと思います☆
毎月楽しみにしてくださり
ありがとうございまっすヾ(@^▽^@)ノ励みになります♪
今回は二月ということで
そろそろ時期の梅とウグイス(実はメジロ)にしてみました(*´ー`)
これからまた春なりますので
背景も鮮やかな雰囲気でいきたいと思います☆
No title
瀧原さんですね。
プチ的にお気に入りなところです。
広いのと、空いてて独り占め!って感じになれるから心身不安なときは、何故か訪れてます。
・・・近頃は近いので、心の整理んとき神服織機殿さんが多いのですがwww
プチ的にお気に入りなところです。
広いのと、空いてて独り占め!って感じになれるから心身不安なときは、何故か訪れてます。
・・・近頃は近いので、心の整理んとき神服織機殿さんが多いのですがwww
Re: No title
> @いーと さん
こんにちは~
はいっ瀧原さんですヾ(^▽^)ノ
初めて行ったのですが、ここも広くて木もいっぱいで良いですね♪
おぉ神服機殿神社~
畑?の中にドーンと森がある神社ですね(人*´∀`*)
ここも中は別世界のようになっていて静かで良いかんじでした♪
写真整理するときに神麻続機殿神社と間違えそうになったので覚えてます(笑
こんにちは~
はいっ瀧原さんですヾ(^▽^)ノ
初めて行ったのですが、ここも広くて木もいっぱいで良いですね♪
おぉ神服機殿神社~
畑?の中にドーンと森がある神社ですね(人*´∀`*)
ここも中は別世界のようになっていて静かで良いかんじでした♪
写真整理するときに神麻続機殿神社と間違えそうになったので覚えてます(笑
捻じれ杉の木
捻じれた杉の巨木には、
なんぞ「伝説」みたいなものが?
オープンジャンル「日本史同好会」
日本史を100倍楽しもう! 管理人:住兵衛
なんぞ「伝説」みたいなものが?
オープンジャンル「日本史同好会」
日本史を100倍楽しもう! 管理人:住兵衛
Re: 捻じれ杉の木
>住兵衛さん
この神社には
このような捻れた杉の巨木が
参道にいっぱいありました(゚o゚;
ここでは幾つもある巨木のひとつですので、
特別伝承みたいなものは無いようです(´ー`)
この神社には
このような捻れた杉の巨木が
参道にいっぱいありました(゚o゚;
ここでは幾つもある巨木のひとつですので、
特別伝承みたいなものは無いようです(´ー`)
トラックバック
http://nanamorinomiya.blog.fc2.com/tb.php/316-b47349e7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
七森さんのピンクのもこもこの襟巻とピンクの唇がかわいらしーい☆
羽織が一足早い春の訪れを予感させます☆
「大河の瀧原の国」って、なんだかとっても素敵な響きですね。。!
私の地元には「箱根八里は~」の蓮台越しで知られる大井川がながれていて、大雨が降ると蓬莱橋(ほうらいばし)がよく流されております(-w-)