▼椙森神社▼ - 2012.04.02 Mon





創始は社伝によると平将門の乱を鎮定するために、藤原秀郷が戦勝祈願をし白銀の狐像を奉納したのが始まりといわれています。





室町中期には太田道灌が雨乞い祈願のために山城国伏見稲荷の伍社の神を勧請して厚く信仰し、江戸時代になると福徳・商売の椙森稲荷として江戸庶民の信仰を集め、江戸三森に数えられるようになります。





境内には、当社で行われた富興行をしのんで大正8年に建てられた富塚の碑が鳥居の脇にあります。
社殿は関東大震災で全焼し、昭和6年に耐震構造の鉄筋入りで再建されたものですが、江戸時代より境内地は変化なくここに鎮座しています。





にほんブログ村
スポンサーサイト
● COMMENT ●
No title
No title
こんばんは
月初めは、期待のタイトルイラストチェ~~ック!w
四月と言えば、やっぱり桜ですよね
しかしほんときれいな色で書いてますよね(感激w
また、お団子を食べてるしぐさもかわいいっす。
今月も大満足っすw
月初めは、期待のタイトルイラストチェ~~ック!w
四月と言えば、やっぱり桜ですよね
しかしほんときれいな色で書いてますよね(感激w
また、お団子を食べてるしぐさもかわいいっす。
今月も大満足っすw
Re: No title
> サムライ銅像研究会 さん
はいっ(-_☆)ちょっとした散歩でした(笑
かつての江戸三森も今はビルの森の中で寂しげですが…
「べったら祭り」など祭りの日には椙森神社も多くの人で賑わいます。
お時間が合えば祭りの日などに訪れてみてくださいませヾ(@^▽^@)ノ
はいっ(-_☆)ちょっとした散歩でした(笑
かつての江戸三森も今はビルの森の中で寂しげですが…
「べったら祭り」など祭りの日には椙森神社も多くの人で賑わいます。
お時間が合えば祭りの日などに訪れてみてくださいませヾ(@^▽^@)ノ
Re: No title
> bonbonno さん
こんばんわっ☆
いつもタイトル絵をお褒めいただきありがとうございます(*´д`*)
やはり四月は花見ということで桜と花見団子は外せません(笑
さて来月は五月です…やはり「粽」でしょうか(-_☆)(笑
こんばんわっ☆
いつもタイトル絵をお褒めいただきありがとうございます(*´д`*)
やはり四月は花見ということで桜と花見団子は外せません(笑
さて来月は五月です…やはり「粽」でしょうか(-_☆)(笑
トラックバック
http://nanamorinomiya.blog.fc2.com/tb.php/367-61136203
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
4月1日限定の記事には驚きました。でもエルサレムまで行かれたのですね。遠いなあ・・。
日本橋あたりはあまり歩いたことないのでそのうち行ってみようかと思います。