▼根津神社▼ - 2013.06.24 Mon





約1900年ほど前に日本武尊が創祀したと伝える古社で、
元准勅祭社・東京十社の一社に数えられています。
根津権現とも称され境内はツツジの名所として知られています。





相殿として大国主命・菅原道真公をお祀りしています。
1900年ほど前、千駄木に日本武尊が創祀したのが始まりとなり、
文明年間に太田道灌により社殿が造られました。
万治年間に元の場所が太田氏の屋敷地となったため東方に移り、
そののちさらに団子坂上に遷座し、
宝永2年に江戸幕府第6代将軍・家宣が江戸城に移ると、
当社が家宣の産土神とされていたことから、
綱豊の屋敷地を当社に献納して普請を開始、
社殿は宝永3年に完成し同年遷座しました。





社殿は権現造(本殿、幣殿、拝殿を構造的に一体に造る)の傑作といわれ、
社殿7棟が国の重要文化財に指定されています。
『根津権現』という呼称は明治の神仏分離の際に、
「権現」という称が一時期禁止されたために衰退しましたが、
地元では現在でもつかわれています。





根津神社の近所には森鴎外や夏目漱石などの文豪が住居を構えていたこともあり、
多くの文学作品に「根津神社」・「根津権現」の名が登場しています。
文学作品では「根津権現」として出てくることが多いようです。




○いつもポチッと投票ありがとうございます(o´ω`o)励みになります♪○



- 関連記事
-
- ▼根津神社-乙女稲荷神社・駒込稲荷神社▼
- ▼根津神社▼
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://nanamorinomiya.blog.fc2.com/tb.php/718-0a9715d1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)