▼伊雜宮-巾着楠▼ - 2013.07.16 Tue


極端に根の部分が下膨れとなった楠で、
その形から『巾着楠』と呼ばれています。
また「巾着=金が着く」ということから、
金運が授かると手を合わせ瘤を撫でていく人も多いそうです。

『巾着楠』は伊雜宮の一の鳥居をくぐってすぐ左手、
宿衛舎の左側にあり、その存在感に目を見張ります。

○いつもポチッと投票ありがとうございます(o´ω`o)励みになります♪○



- 関連記事
-
- ▼伊雜宮-「御神田(おみた)」▼
- ▼伊雜宮-巾着楠▼
- ▼伊雜宮▼
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://nanamorinomiya.blog.fc2.com/tb.php/733-a905fbe2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)