伊雑宮のおもてなし処・『御師の家』 - 2013.07.24 Wed




伊勢神宮の別宮・伊雑宮のすぐ隣に
神宮参拝者をもてなした御師(おんし)の家を再現した『御師の家・森新』があります。
御師(おし/おんし)とは、特定の寺社に所属し、
その社寺への案内・参拝・宿泊などの世話をされた方々のことです。
特に伊勢神宮のものは「おんし」と申しました。
中は街角資料館のようになっていて、
伊雑宮の歴史資料を自由に見学することができます。


この家は御師の宿として使われていた家を元に建てられました。
と、わたしが外でウロウロと見学させていただいていると、
中から管理人のお爺さまが出てこられて、いろいろ説明してくださいました。
ここを管理されている森和夫さんは、ご先祖が『御師』だったそうで、
いまでもここを訪れた旅人のため、
御自宅の一部をこのように開放し、おもてなしをされています。
「昔は伊勢神宮へお参りに来るだけで精一杯で、帰りはお金も食べ物もなく国へ帰るのが大変だった。
そこで、どうかご無事でお国へお帰り下さい、そして又、良かったらお参りに来て下さい。
という気持ちで御師のおもてなしとして、お米などの食べ物をお渡ししてました」
と、お話していただき『御師の米』を帰りに持たせてくれました♪
ご自分のご先祖様の意志を継ぎ、
御師のおもてなしの心を今でも受け継いで行っている、
とても素敵なことですね☆
みなさまもお近くに来られた際には訪れてみてくださいませ。

○いつもポチッと投票ありがとうございます(o´ω`o)励みになります♪○



- 関連記事
-
- ▼赤崎神社▼
- 伊雑宮のおもてなし処・『御師の家』
- ▼伊雜宮-「御神田(おみた)」▼
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://nanamorinomiya.blog.fc2.com/tb.php/740-02e0b68d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)