*ところてん的ななにか* - 2013.08.21 Wed

「ところてん的ななにか」ではなく
正真正銘、紛う事なき「ところてん」です(`・ω・´)(笑
去年買ったまま忘れ去られていた天草が、
乾物を置いてあるところから発掘されたので「ところてん」にしてみました(´Д` )
『ところてん』
・天草 50g
・水 3ℓ
材料はこれだけですΣ(・ω・ノ)ノシンプル


①天草を水で軽くもみ洗いし1時間ほど水につけておきます。
天草とつけ置きしておいた水を深めの鍋に入れ、
強火で沸騰させ、白く泡が出るまで強火で煮ます。
泡が吹きこぼれそうになったら中火または弱火にして、
白い泡が消えなぐらいの沸騰加減で30分ほど煮て、
お湯にとろみが出てきたら完成です。


②ザルや漉し器などで大きな天草が無くなるまで漉します。
ザルにクッキングペーパーや布巾などを重ね、
さらによく漉すと出来上がりの透明感が良くなって綺麗です♪
粗熱が取れたら容器に移し替え冷蔵庫でよく冷やします。
1時間ほどで固まり始め、3時間も冷やせば十分食べられる硬さになるかと思います(*´▽`*)

③あとは適当に切って器に入れ、
お好みの御汁でどうぞヽ(´▽`)/
三杯酢や黒蜜きな粉、
ガスパチョ風のトマト味の出汁でも美味しいです♪

今回は「白だし大さじ3・醤油小さじ1・酢小さじ1」に、
刻んだ大葉とシーチキンを載せてみましたヽ(´▽`)/
夏場に食べるところてんは良いですねぇ(*´艸`*)
見た目で涼しくなって、体に良さそうな味も好きです☆
天草のほのかな海の香りも良い感じです♪
ちなみに食べきれなくて残ったところてんは、
冷凍庫で凍らせておけば長期保存できます。
解凍して食べる時には一度鍋で煮溶かして、
冷蔵庫で再度固めればツルンとした食感が戻りますよ(o´ω`o)ノ



スポンサーサイト
● COMMENT ●
おはようございます。
Re: おはようございます。
> Bird さん
おはようございまっす。
ところてんは意外と簡単に作れます(*´▽`*)
でも一度つくると大量に出来てしまうのが難点です(笑
ところてんを海藻サラダと考えれば、
いろいろ付けダレのアレンジができますね~♪
トマトジュースを麺つゆで割ると酸味もほどほどにあり美味しいです。
是非お試しあれヽ(´▽`)/
おはようございまっす。
ところてんは意外と簡単に作れます(*´▽`*)
でも一度つくると大量に出来てしまうのが難点です(笑
ところてんを海藻サラダと考えれば、
いろいろ付けダレのアレンジができますね~♪
トマトジュースを麺つゆで割ると酸味もほどほどにあり美味しいです。
是非お試しあれヽ(´▽`)/
トラックバック
http://nanamorinomiya.blog.fc2.com/tb.php/761-901f0dd2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
今まで作り方は全く知りませんでした。
しかもトマト味!今まで酢があまり得意ではなく、
ほとんど食べませんでした。アレンジなんて考えもしなかったです。
ちょっと試してみようかな。