*スイートポテトタルト的ななにか* - 2013.11.29 Fri

さて、大量にあるサツマイモを使って、
どーーんとしたお菓子をつくります(`・ω・´)
スイートポテトをどーーんと食べたい人にオススメです(笑
『スイートポテトタルト』
【スイートポテト部分】
・サツマイモ 800g(大三本ぐらい)
・蜂蜜 大さじ3
・バター 50g
・卵黄 2個分
・牛乳 40ml
・シナモン 少々
【タルト台】
・小麦粉 50g
・砂糖 10g
・バター 20g
・卵黄(つや出し用) 1個分


①タルト台を作ります。
タルト台用の材料を全て混ぜ合わせて捏ね、
粉っぽさがなくなったらひとまとまりにして、
綿棒で伸ばして型に合わせて敷き込み、
180℃のオーブンで16分焼いておきます。
生地が膨らみ過ぎないようフォークで穴を開けておくことを忘れずに( ̄ー ̄)b


②サツマイモを適当な大きさに切り、
薄めの塩水に1分ほどつけておきアクを抜きます。
水がある程度白く濁らなくなったらおっけーです♪
漬けておいた水を捨て、鍋にひたひたの水と芋を入れ火にかけ、
軽く沸騰している位の火加減で茹でます。
10分ぐらい茹で串を指して柔らかくなっていれば、
湯を捨ててサツマイモを潰します。


③ある程度サツマイモが潰れたら、
人肌程度に温めた牛乳と蜂蜜を入れよく混ぜてから、
卵黄2個分とシナモンを入れて、
なめらかになるまでしっかり混ぜます。
最後に溶かしたバターを入れ混ぜます。
この後、裏ごししたりフードプロセッサーなどを使うと、
もっと口当たりがなめらかなスイートポテトになります(*´▽`*)
でも、ゴロッとした芋っぽさが好きなのでこのままいきます(笑


④焼いておいたタルト台にスイートポテトの生地をみっちりと詰めます(笑
スイートポテトは焼いても膨らまないので、
型にめいっぱい詰め込んでも大丈夫です(`・ω・´)v
生地を入れたらフォークなどを使って線を書き、
つや出し用の卵黄を塗って、
200℃に温めたオーブンで20分焼きます。
途中で上の部分が焦げそうならばアルミ箔をかぶせます。

⑤焼きあがったらオーブンからすぐ出し、
上に砂糖をうっすらとふりかけて余熱でとかします。
予熱がなくなったら型から取り出しラップを巻いて、
冷蔵庫で冷やし寝かしたら完成でっす☆
一日ほどおいたほうが味が馴染んで美味しいです♪

久しぶりにスイートポテトをつくってみましたが、
今回は卵黄で作ったのでなんとなく濃厚な味な気がします♪
旬の甘いサツマイモなので砂糖を入れてないですから、
やさしい甘さというかんじで良いですね~ヽ(´▽`)/
みっちりとサツマイモが詰まっているので、
ひと切れで十分お腹いっぱいになりますわ(*´艸`*)
あと…
切った感じが鰻の押し寿司に見えます(´Д` )(笑



スポンサーサイト
● COMMENT ●
美味しそう
Re: 美味しそう
> ぬくぬく先生 さん
おいしくできておりますよ~(*´艸`*)
なめらかな部分と芋のゴロツとした部分かあって良い感じです☆
たしかに下の部分がタルト生地ですので、
ちょっとチーズケーキっぽい見た目かも(*´▽`*)
芋掘りでもらってきたサツマイモの中で、
形のよくないものや悪くなりかけたものを全て使ったので、
大小あわせて8本ぐらい使いました♪( ̄ー ̄)凝縮です(笑
おいしくできておりますよ~(*´艸`*)
なめらかな部分と芋のゴロツとした部分かあって良い感じです☆
たしかに下の部分がタルト生地ですので、
ちょっとチーズケーキっぽい見た目かも(*´▽`*)
芋掘りでもらってきたサツマイモの中で、
形のよくないものや悪くなりかけたものを全て使ったので、
大小あわせて8本ぐらい使いました♪( ̄ー ̄)凝縮です(笑
トラックバック
http://nanamorinomiya.blog.fc2.com/tb.php/827-2e246753
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
見た目は何か「チーズケーキ」っぽい感じはするのですけど、
作り方の手順を拝見すると、
ホント、「さつま芋」が一切れに凝縮されているような感じがしますね。
裏ごしとかプロセッサーをしていないので、
天然の素材を上手に利用されていて、
さつま芋の美味しさがどーーんと引き出しているようにも思えますね。
ホント、おいしそう・・・