*ヨモギの草団子的ななにか* - 2014.05.05 Mon

ヨモギの新芽の季節です( ̄+ー ̄)
そんなわけでヨモギの新芽を摘んできまして、
ヨモギの草団子を作ってみました♪
ヨモギは新芽でなくても良いのですが、
新芽の方がやわらかく汚れも少ないですので、
下処理や磨り潰すのに楽なので良い感じです(*´▽`*)
『ヨモギの草団子』
・上新粉 100g
・露草粉 100g
・砂糖 50g
・塩 ひとつまみ
・ヨモギ 80g


①ヨモギを塩ひとつまみを入れた熱湯で茹で、
水にさらして色止めをし、
そのまま擂り鉢かミキサーでペースト状にします。



②上新粉・露草粉・砂糖を混ぜたところに、
ペースト状にしたヨモギを入れ、
粉っぽさが無くなるまでよく混ぜます。
露草粉というのは水まんじゅうなどに使う粉で、
今回はもちっとしたかんじを出すために使っています。
露草粉が無い場合は白玉粉でもいけます。


③耳たぶぐらいの硬さになった団子の生地を適当な大きさに分け、
均一に茹で上がるように丸めてから真ん中をちょっと凹ませます。
形を整えた団子を熱湯の中に入れ茹で、
浮いてきたものからすくい上げ、
冷水にさらして粗熱が取れたら出来上がりっヽ(´▽`)/

きな粉もちょっとかけてみましたよっ(o´ω`o)ノ
ヨモギの香りがしてモチモチなかんじのお団子が素晴らしい☆
一口サイズの大きさと歯ごたえの良さでついつい数をたべてしまいます(*´艸`*)
これもまた新春の味というかんじですね~
翌日、残って硬くなってしまったお団子は、
蒸し器で蒸すか火で炙ったりするともとのやわらかさに戻ります♪
焼いてみたらし団子にしても良いかも(-_☆)



スポンサーサイト
● COMMENT ●
Re: タイトルなし
> wakasaママ さん
ふふっ(*´▽`*)こんにちわっ
ヨモギの新芽が出て香りも良い時期ですし、
是非ヨモギ団子作って差し上げてくださいませ(笑
wakasaママさんのご主人様にも喜んてもらえるよう、
またなにかお団子を作ってみますわ♪
ふふっ(*´▽`*)こんにちわっ
ヨモギの新芽が出て香りも良い時期ですし、
是非ヨモギ団子作って差し上げてくださいませ(笑
wakasaママさんのご主人様にも喜んてもらえるよう、
またなにかお団子を作ってみますわ♪
トラックバック
http://nanamorinomiya.blog.fc2.com/tb.php/935-278270c9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ヨモギのお団子さん見せてあげた
うちのご主人さまが今にもかぶりつきたそうですよ
おダンコ類が大好きなので嬉しいのですわ
またきっと作れって言うやろね。