▼春日大社-風宮神社と椿本神社▼ - 2014.05.25 Sun




本殿を西風の害から守るため御本殿の真西に位置する神社で、
御祭神は級長津彦命と級長津姫命の二柱。
ともに風を司るの神様で息を司られることから生命の神、
また風によって邪気や穢を吹き払うお祓いの神、
祈願を春日の神様へ取り次ぐ神様として多くの崇敬を集め、
昔から「こより」に願い事を書いてお供えするという習わしがあるそうです。
お社のすぐ傍にある7種寄木は、
風の神がいろいろの種を運んで来られ成長したものと伝えられています。




後殿御門(うしろどのごもん)
御祭神は角振大神(つのふりのおおかみ)
角振大神は古くより諸々の悪い物事を祓い退ける力の強い攘災神とされており、
説明書には「勇猛果敢な大宮の脊属神に坐し、天魔退散・攘災の神様」と、
春日の神の眷属神となって後殿御門(うしろどのごもん)を守るような位置に鎮座しています。
その後殿御門からは内院末社五社である、
八雷神社、栗柄神社、海本神社、杉本神社、佐軍神社、
この五社をお参りできるようになっています。

○いつもポチッと投票ありがとうございます(o´ω`o)励みになります♪○



スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://nanamorinomiya.blog.fc2.com/tb.php/948-a87507ee
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)