大神神社の月次祭で「三輪の神杉」、それと、みたらし団子 - 2014.08.02 Sat

奈良の大神神社の月次祭へと行ってまいりました~
というよりは…行ってみたら月次祭でした。
が、正しいかんじです(´Д` )(笑
この時期は友達の付き添いで大神神社のお参りに付いていくのですが、
「平日の午前中なら人も少なくていい感じでしょ」
っと思って行ってみましたら…
なんでこんなに人が多いの(;゚Д゚)!まさか祭りなの?!
「おんぱら祭り」は先月末で終わったはずなのに~
そう、この日が一日ということをすっかり忘れていましたΣ(ノ∀`*)
朔日は月次祭ですよね~伊勢神宮でも朔日参りで赤福の朔日餅ですもの(笑

大神神社の月次祭(つきなみさい)は毎月1日に行われ、
午前10時からは月次祭が拝殿にて巫女による神楽が奉奏され、
また自動車御祓所では午前8時から「豊年講ついたち朝市」があり、
奈良県内で収穫された新鮮な野菜や果物を安価で販売されるそうです。
そして参道には様々な屋台が建ち並び、
縁日といった様子のお祭りの賑わいになっています。
なるほど、朝から人が多かったはずです…
というか朔日参りのことをすっかり忘れていた自分に驚きです(´Д` )(笑
大神神社拝殿前にはまだ七夕の笹飾りがありました。
旧暦では8月2日が七夕ですので、
ちょうど今日が「七夕祭」の本日ですね。

そして多くの参拝者がお参りに来られる理由のもう一つが、
こちらの「三輪の神杉」授与です。
この「三輪の神杉」(通称:お杉)は毎月一日にだけ、
数量を限って授与していただけるそうで、
大変人気なため午前に全て無くなってしまうこともあるそうです。
この日も次々にこの「三輪の神杉」を、
お受けする方が並ばれていました(゚o゚;

偶々一日に来たののも何かのご縁というわけで、
わたしも一ついただいてまいりましたヽ(´▽`)/
この「三輪の神杉」は、
三輪のご神木である杉に紙垂(しで)をつけたもので、
神棚の榊の代わりにお供えしたり家に飾ったりしまして、
この月の平穏無事を祈るものなのだそうです。

さて、無事目的のお社にお参りした後、
参道に戻ってきまして出店を散策タイムです( ̄ー ̄)(笑
と言いましてもまた次に行く場所がありましたので、
お参りする前から目をつけていた「みたらし団子」屋さんに直行ですε=(ノ・∀・)ノ(笑

ヨモギのみたらし団子やわらかくて甘塩っぱくて美味しい♪(*´艸`*)
写真ではちょっと分り難いかもしれませんが、
団子にかかっている蜜は甘いタイプのものではなく、
醤油味のさらっとした甘塩っぱいかんじのタイプで、
この味のみたらし団子がすごく好きなのです♪((o´ω`o)ノ
すこし酢と味醂も入っているのかな…?
そのうち自分でも再現してみようかと思います( ̄ー ̄)v
ほかにもいろいろ屋台がありました、
トンカツを揚げてそのまま売っているお店とか(笑
三輪素麺の切れ端とかお土産に珍しくてオススメです(*´▽`*)



- 関連記事
-
- 大神神社の月次祭で「三輪の神杉」、それと、みたらし団子
- ◎大神神社◎
スポンサーサイト
● COMMENT ●
はじめまして。
みたらし美味しそう
|д・) ソォーッ…
|д・) ソォーッ…
こんにちは
三輪さんに来ておられたのね
うちも暗いうちから行ってきました
早くじゃないと上まで車で上がれませんからね
時間がないときには大勢の人波に揉まれる
余裕が無くずるいことしているんですわ
草もちのみたらし団子大好きなんですが
早朝ではまだ屋台してませんので
しばらく食べてません。
三輪さんに来ておられたのね
うちも暗いうちから行ってきました
早くじゃないと上まで車で上がれませんからね
時間がないときには大勢の人波に揉まれる
余裕が無くずるいことしているんですわ
草もちのみたらし団子大好きなんですが
早朝ではまだ屋台してませんので
しばらく食べてません。
Re: はじめまして。
> S-KP61 さん
はじめましてこんばんわ~
コメントありがとうございます(*´▽`*)
お祭りの屋台良いですよね☆
毎年少しずつ売っているものが変わっていったり、
いろいろ新しい食べ物があったりと、
いつもワクワクしますヽ(´▽`)/
このみたらし団子は普通のよりやわらかくて、
ヨモギと香ばしい醤油の味ですごく美味しかったです( ̄ー ̄)
はじめましてこんばんわ~
コメントありがとうございます(*´▽`*)
お祭りの屋台良いですよね☆
毎年少しずつ売っているものが変わっていったり、
いろいろ新しい食べ物があったりと、
いつもワクワクしますヽ(´▽`)/
このみたらし団子は普通のよりやわらかくて、
ヨモギと香ばしい醤油の味ですごく美味しかったです( ̄ー ̄)
Re: タイトルなし
> シュークリーム さん
フフーフ( ̄ー ̄)美味しかったですよ~
ほかの用事が無かったら、
いくつか買って帰りたかったほどです(笑
フフーフ( ̄ー ̄)美味しかったですよ~
ほかの用事が無かったら、
いくつか買って帰りたかったほどです(笑
Re: タイトルなし
> wakasaママ さん
こんにちわ♪
はいっヽ(´▽`)/今月の月参りは、
三輪さんにお参りさせていただきました。
わたしが行ったときは日もすっかり昇った後で、
人は多かったですが人並みに揉まれるほどではなく、
歩きやすいかんじで良かったです(*´▽`*)
夏場の人混みはすごく疲れちゃいますからね、
すこしのずるは良いのではないでしょうか(o´ω`o)
草もちのみたらし団子のためには、
ちょっと遅めに行くほうがよさそうですね(笑
こんにちわ♪
はいっヽ(´▽`)/今月の月参りは、
三輪さんにお参りさせていただきました。
わたしが行ったときは日もすっかり昇った後で、
人は多かったですが人並みに揉まれるほどではなく、
歩きやすいかんじで良かったです(*´▽`*)
夏場の人混みはすごく疲れちゃいますからね、
すこしのずるは良いのではないでしょうか(o´ω`o)
草もちのみたらし団子のためには、
ちょっと遅めに行くほうがよさそうですね(笑
みたらし団子
本日の埼玉は暑くて本当に死にそうです・・・・(苦笑)
ま、群馬の館林何か人間の体温すら超えていますけどね・・・
それにしても奈良の「大神神社」が気のせいか随分と「涼しげ」に感じさせてくれます。
午前中というせいもあるかもしれませんが、少なくとも写真からは何か「爽やかさ」すら感じさせます。
何か不思議なものですね。これも神社の効果なのかな・・・・
「みたらし団子」は興味津々です。
何となく勝手なイメージですけど、関東の「みたらし団子」は、写真のように焦げ目がつくほど焼き上げないというか
白団子に醤油のたれをかけるという感じなのですけど
西の方では、色からして違うのですね。
しかも同じ醤油系でも、何かそちらのほうが「さつぱり」してそうな感じもします。
やはり日本は狭いようで広いというか、お団子一つでも色々と違いはありそうですね。
ま、群馬の館林何か人間の体温すら超えていますけどね・・・
それにしても奈良の「大神神社」が気のせいか随分と「涼しげ」に感じさせてくれます。
午前中というせいもあるかもしれませんが、少なくとも写真からは何か「爽やかさ」すら感じさせます。
何か不思議なものですね。これも神社の効果なのかな・・・・
「みたらし団子」は興味津々です。
何となく勝手なイメージですけど、関東の「みたらし団子」は、写真のように焦げ目がつくほど焼き上げないというか
白団子に醤油のたれをかけるという感じなのですけど
西の方では、色からして違うのですね。
しかも同じ醤油系でも、何かそちらのほうが「さつぱり」してそうな感じもします。
やはり日本は狭いようで広いというか、お団子一つでも色々と違いはありそうですね。
Re: みたらし団子
> ぬくぬく先生さん
館林が39℃とか40℃とか、
今日のニュースで聞きました(@_@;)
本当に命の危険があるほどの暑さですので、
お気を付けくださいね。
大神神社のように山の中にあって、
これほどの木々に囲まれていますと、
やはり見た目にも実際にもすこし涼しいです(*´▽`*)
お団子の味は東西で結構違いがありますね~
お醤油も薄口だったりたまり醤油だったり、
砂糖が多めだったり酢が使われていいたりと、
各地様々なブレンドがあって面白いですね(o´ω`o)
わたしはこれぐらい焦がしたみたらし団子が好きですが、
各地のみたらし団子もどれもがそれぞれ美味しくて、
それをいただくのも密かな旅の楽しみです( ̄ー ̄)v
館林が39℃とか40℃とか、
今日のニュースで聞きました(@_@;)
本当に命の危険があるほどの暑さですので、
お気を付けくださいね。
大神神社のように山の中にあって、
これほどの木々に囲まれていますと、
やはり見た目にも実際にもすこし涼しいです(*´▽`*)
お団子の味は東西で結構違いがありますね~
お醤油も薄口だったりたまり醤油だったり、
砂糖が多めだったり酢が使われていいたりと、
各地様々なブレンドがあって面白いですね(o´ω`o)
わたしはこれぐらい焦がしたみたらし団子が好きですが、
各地のみたらし団子もどれもがそれぞれ美味しくて、
それをいただくのも密かな旅の楽しみです( ̄ー ̄)v
トラックバック
http://nanamorinomiya.blog.fc2.com/tb.php/994-d3ccec5b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
お祭りの屋台ってわくわくして楽しいですよね!
みたらし団子すごーく美味しいそうです。
食べてみたいー(食いしん坊
写真が多くて思わずコメントをしました。
イラストも可愛いですね!では、失礼します。